保育士のプレッシャー②
行事の担当は、キツい(-_-;)
私は2023年3月31日で公務員保育士を退職します。
保育士の仕事は、
ザックリ言うと・・・
・子どもの保育
・書類作成や手紙の作成などの事務仕事
・地域に開かれた保育園という部分での、子育て支援
(公立ならではかもしれませんんが)
そして、
・行事の開催
みたいな感じにくくれるかな、と思います。
最後の【行事の開催】
これは、保護者への保育のアピールの場でもあり、
保育園のコト・保育のコトに興味関心を持ってもらう事にも
繋がり、それがはたまた園や保育士への信頼に繋がるだろうと
いう事も、長年の経験の中でわかる部分も大いにあります。
しかし!
行事を開催する、ということは
それを担当する職員(係)が必要。
まぁ、その名の通り、行事までの状況確認と、進行、全体把握みたいなところと、当日の司会進行。
まず、すべての行事について言えるコトですが、
行事の担当になるという事は、
日々の担任するクラスのクラス保育の業務にプラスして、
行事に関する業務が増えるという事。
それに、行事の内容によっては、
子ども達にもその行事に向けての取り組みが課せられるという事。
例えば…
○開園記念日
→保育園のお誕生日、みんなで保育園のお誕生会をしよう!
だったら、子ども達は参加してみんなで♬ハッピーバースディの歌を歌う。
というような、子どもは完全に受け身の参加型。
○運動会
→保護者に子どもの運動面での発達を披露する場であるとともに、子どもと一緒に参加して、身体を動かす事の楽しさを味わう機会となるので、子ども達の成長を見せるために、それに向けた取り組みがクラスの活動にも入ってくる。
後者の方は、クラスと全体把握との同時進行で…正直、頭がクラクラします。これが2人担任で、1人はクラスの方をメインに担当する・1人は係として全体をリードし全体把握する、と分業できればまだマシ。
シングル担任で、これらの同時進行はホントに厳しいです。
更に
日々の保育の中で、職員が子どもたち相手に行う行事と違って、
保護者が関わる(参加する)行事の行事の担当となると、
・保護者からの多種多様な要望
(これは一人で対応するという事はないですが)
・当日の仕切り
子どもの前で話す事には慣れていても、大人相手だと
すごーーーーく緊張します。
また、これは保護者だけでなく、上司からもですが
前年より、さらに良いものを!というプレッシャー(-_-;)
「昨年のが良かったんだから、それでよいじゃない。」という
考え方は好まれず、さらに上をというのが…
反省点や課題の改善や修正はもちろん必要ですが、
良かったものの現状維持の何が悪いのか!?
もう、ほぼほぼ何十年も繰り返してきて積み上げ、作り上げてきたことが
そうそう革新的に大きく変わるとは、思えません。
時代に応じて、少しずつ変わっていく事はあるかもしれませんが…
上記のことも、提示の仕方や持っていき方にもよるとは思います。
より良いものを作ろうと、いろいろ再考したが、
結果的に良かった昨年度のやり方を採用するコトに辿り着いた…とかね。
それにしても、
・こういったコトを考えながらやる仕事
・当日までに上乗せされる業務量
・当日のプレッシャー 等々
を思うと、行事手当貰えませんか??と言いたくなってしまうくらい
担当になるのとならないのとでは、差があります。
手当が出たとしても、私は避けたい業務でした(*_*;
そのくらい、行事の担当は重荷に感じている保育士が
多い業務だと思います。
※あくまで個人的な見解ですが…
おしまい。
では、また~。