![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167382318/rectangle_large_type_2_0477a9c6b894626228513c810080ee6c.png?width=1200)
Photo by
zenpaku
お昼の日本語プチ知識&キーワード(12月27日)『法隆(学問)寺』
2024年12月27日(金)
おつかれさまです❗️
今回は
「法隆(学問)寺」
奈良県生駒郡斑鳩(いかるが)町にある聖徳宗の大本山。法隆学問寺・斑鳩(いかるが)寺(鵤寺・伊可留我寺)ともいう。推古天皇・聖徳太子創建の七ヵ寺の一つ。南都七大寺あるいは十五大寺の一つに数えられた。伽藍は西院と,夢殿を中心とする東院の二つに区画される。1993年〈法隆寺地域の仏教建造物〉が世界文化遺産に登録されている。
法隆寺って、地名からの『斑鳩寺』の他、『法隆学問寺』とも言われるのは初めて知りました❗️
なんか聖徳太子っぽいなぁと個人的には思いますが、創建に関しては不明な点も多いのでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございます❣