行動は自らを助く
「人を見るときは言葉ではなく行動で判断するもの」
他人のコトって、
「言葉」
より
「行動」
で判断したほうが賢明ですよね。
それって、
「自分」
に対しても同じスタンスが大事なのです❢
他人を助ける人を見たら、普通はその人を親切な人だと思います。
口でいうだけの人にはとても「親切」とは考えられません。
結局私たちは、
「何を考えているか」
ではなく、
「どんな行動をしたか」
で人を判断します。
話はそこでは終わりません❢
自分自身についても同じように、
「何を考えているか」
ではなく、
「どんな行動をしたか」
で判断します。
だからたとえば、ずっとやりたいことがあったとしてもいつまでもやらないでいると、
「自分はしょせんそれだけの人間だ」
と自分自身への自信を喪失します。
そうなってしまったらもう人のコトどころではありません。
...以上はわたくしが勝間和代さんが過去にアップしたブックレビューで、
「ハーバードの人生を変える授業」
について解説した内容の中で強烈に印象に残ったのでシェアしました。
行動を伴わせることで自分に自信をもたせ、不要に自ら傷つかないようにしなければ、ネ🎶
Audibleにはなくてガッカリですが、
中古本は安過ぎくらいです、
余談ですが💦⤵