![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149888904/rectangle_large_type_2_bbeb76621885e8a2b105ae814b7ae68f.jpeg?width=1200)
【Museum⑬】パナソニック汐留美術館@汐留
退職に伴う有給消化期間の楽しみとして、
都内の博物館・美術館を巡ってみることにしました。
気になっていた「ぐるっとパス2024」を購入したので、
その対象館が中心となります。
第13回:パナソニック汐留美術館
ジョルジュ・ルオーの作品を収蔵する、
パナソニック系列が運営する美術館。
ぐるっとパスで、
一般 1,200円 → 無料 になりました。
「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」
が 9/16 まで開催されています。
なお、土日祝日は日時指定予約が必要とのこと。
ルオー? ケアホルム? どこの誰?
と思った方、ご安心ください、私もです。
ルオーはフランスの画家、
ケアホルムはデンマークの家具デザイナーです。
(無料になるからって、予備知識なしで突入しました)
最寄り駅は汐留駅。
パナソニックグループのオフィスビル内に
併設された美術館です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722994791699-ST6rTep2nS.jpg?width=1200)
ちなみに、旧新橋停車場に隣接しており、
写真左側の建物が美術館のある
パナソニック東京汐留ビルディングです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722994873099-wtebirDgmL.jpg?width=1200)
展示
※一部を除いて撮影禁止
言葉で説明するなら、
「イスとテーブルが展示された薄暗い空間」でした。
家具の所有者でもある日本屈指の
イスコレクター・織田憲嗣氏の語りがあったり、
図面の展示もあったりします。
マニアックすぎやしないかコレ。
私が惹かれたのは、テーブル PK70 です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722995392481-gM6QnrpoWK.png?width=1200)
余計な装飾がないシンプルさが、
幾何学模様の天板の美しさを際立たせています。
これぞミニマリズム。
ちなみに、下記サイトで 135万円で販売されてました。
私にとっては、おねだんいじょうですわ。
撮影OKゾーンから、
組み合わせて使えるパーテーション PK-111。
![](https://assets.st-note.com/img/1722995510026-1VIvONUe7R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722995510106-q4syx8jhzG.jpg?width=1200)
パーツを連結することで、
伸ばしたり縮めたりできる合理的なデザインです。
こちらは 160万円。
![](https://assets.st-note.com/img/1722995682595-kM8sy6YwBq.jpg?width=1200)
織田コレクションの図録的なパネル。
家具をコレクションするって発想は、
庶民の私にはなかったですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722995767250-TXcs9alUDi.jpg?width=1200)
最奥のルオーコレクションの展示室では、
ケアホルムのイスに座ってルオー作品を鑑賞できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722995822511-9o4pbFJFPV.jpg?width=1200)
角度と、ほどよい沈み込みがイイですね。
自然と深く座る姿勢になり、
しばらく立ち上がれなくなることうけあい。
じっくり読書したいときとかによさそうです。
値段はもう調べません…
![](https://assets.st-note.com/img/1722995923153-QozmNvoDf8.jpg?width=1200)
なお、ルオー作品は 3つのみ展示されていました。
フォービスム(野獣派) だと言われて、
たしかにワイルド感ある色彩だな、
と思えるくらいには知識が定着したかなと。
その他写真
同ビルの地下2F には、
パナソニックショウルーム東京があります。
キッチンやトイレなどの設備を
見学・相談できるショウルームです。
自由に見学できますが、受付で名前と目的
(美術館に来たついでに、の選択肢もあります)を伝えて、
入館カードをもらうのを忘れずに。
![](https://assets.st-note.com/img/1722996517908-oWmDxAMGJI.jpg?width=1200)
こんな感じのバスルームが延々と並んでる光景、
なかなか見られませんよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1722996517951-hidqQcrOdd.jpg?width=1200)
吊り戸棚が降りてきました。
ホームセンターとかIKEAとかに
ウキウキする人なら、十分に楽しめちゃう施設です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722996644298-LMg2nhDxnj.jpg?width=1200)
汚れに強いんだよ、みたいな特徴を
試して実感できるコーナーが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722996518065-6GPr8g6eEg.jpg?width=1200)
扉の部屋。
シュールレアリスムの芸術作品かと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722996518143-7d9gR4bCO8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722996517989-p0g5k1nJxc.jpg?width=1200)
扉の色とか取っ手とか、
たくさんのサンプルがあります。
選択肢が多すぎるのも、
逆に大変なんじゃないかと思っちゃいますけどね。
多様化した欲求に合わせて、
多様な製品を作ってコストが膨らんで、
買い手が選ぶコストも増える、
そんな悪循環を感じずにはいられません。
なお、リフォームの相談もできるようで、
スタッフ・商談スペースも充実していました。
いや、楽しむ場所じゃなくて、
むしろ商談するための場所か。
おわりに
名作イスに座って絵画を鑑賞するセレブ体験が
できたのは収穫だったと思います。
ぐるっとパスで無料にならなければ
まず入ろうとは思わない美術館だったので、
ぐるっとパスを買ってよかったなと実感。
とはいっても、
美術館自体はそれほど広くはなく、
たぶんショウルームの方が長く滞在してた気がします。
#わたしの旅行記 #旅行 #旅行記 #ぐるっとパス #東京 #汐留 #パナソニック汐留美術館 #美術館 #ルオー #イス #椅子 #家具 #ケアホルム #ショウルーム #パナソニック
いいなと思ったら応援しよう!
![あんぱんだ | 視える化推進エンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73643389/profile_3a446960dbb6047dce3330e4eac89fed.png?width=600&crop=1:1,smart)