![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108171317/rectangle_large_type_2_a9d935ad71b92c333a7f8579a476c433.png?width=1200)
Photo by
pitchinwith
【図解】三人寄れば文殊の知恵 (みんこず3)
山田太郎 | 図解描き さんの企画「みんなでことわざ図解」(略称:みんこず)への参加です。
お題はこちら。
三人寄れば文殊の知恵
たとえ凡人でも三人集まって相談すれば、すばらしい知恵がでるというたとえ。「文殊」は、知恵をつかさどる菩薩の名前。
素直に作ると、三人の知恵が重なるイメージのベン図ができあがります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686689084445-PgBwNNBdwo.png?width=1200)
ひねくれて他の表現ができないかなー、と考えて作ったのが「三人=三次元」の表現。一人1本の線(視点)を持っているイメージで、三人だと立体的な視点を得られるかなと考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686689815930-5Yk6qycV5M.png?width=1200)
三人って絶妙な人数ですよね。これより人数が多くなると、何も発言しない人がいたり意見がまとまらなくなったりする印象があります。三次元より高次になると、人間が直感で理解できる領域を超えてしまう(四次元ヨクワカラナイ)ことに似ています。
#みんなでことわざ図解 #図解 #最近の学び #みんこず #ベン図 #三人寄れば文殊の知恵 #ことわざ #知恵 #三次元
いいなと思ったら応援しよう!
![あんぱんだ | 視える化推進エンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73643389/profile_3a446960dbb6047dce3330e4eac89fed.png?width=600&crop=1:1,smart)