見出し画像

レモンレシピ

こちらの記事で大家さんにレモンをもらったことを書いた。

今回はそのレモンを使って作っていた、簡単な料理のレシピをご紹介します。

レモンチューハイ

氷を入れたグラスにレモンチューハイの元を入れ、炭酸水を注ぐ。
1~2回グラスの底から混ぜたあと、くし形に切ったレモンを入れる。

これはレシピといえるほどのものではないですが(^^ゞ
くし形に切っておいたレモンを冷凍しておくと、保存できますし、冷えたチューハイに入れるのにちょうどよくて便利です🍋

レモンの砂糖漬け

  • 材料

    • レモン・・・2個

    • 砂糖・・・50g

    • はちみつ(あれば)・・・小さじ1

  1. 作り方

    1. 使用する容器を熱湯消毒する。

    2. レモンを輪切りにする。皮ありでも無しでもOK。

    3. レモンと砂糖を交互に容器に入れていく。

    4. はちみつを上から全体にかける。

    5. 一晩寝かせれば完成。

はちみつ漬け、というのは聞いたことがあったんですが、はちみつを常備してなくてどうしようかな、と思っていたときに砂糖漬けのことを知りました。
砂糖が容器の中でレモンシロップのようになって美味しいですよ。
一晩寝かせて完成した砂糖漬けはヨーグルトに載せたり、紅茶に入れたり、レモネードにしても絶品です。

雑菌が湧かないように容器の消毒は必ず行い、3日~1週間くらいで食べきるようにしてくださいね。

さつまいものレモン煮

  • 材料

    • さつまいも・・・300g

    • (A)水・・・・200ml

    • (A)はちみつ・・・大さじ2

    • (A)塩・・・少々

    • レモン汁・・・大さじ2

    • レモンの輪切り・・・好きなだけ

  1. 作り方

    1. さつまいもを皮付きのまま1cmの輪切りにする。

    2. 鍋にさつまいもと(A)を入れて中火にかける。

    3. ひと煮立ちしたら弱火にして煮汁が半分になるまで5分ほど煮る。

    4. レモン汁とレモンの輪切りを加えて煮汁が無くなるまで煮れば完成。

さつまいもがレモンの酸味でさわやかに食べられます。
生のレモンの代わりに砂糖漬けを使って作ることもできます。
その場合ははちみつとレモン汁を入れずに、砂糖漬けの容器の中のシロップを使うと美味しくできますよ。

レモンを使った簡単なレシピをご紹介しました。
レモンが手に入ったときにぜひ作ってみてくださいね。
それでは🍋


いいなと思ったら応援しよう!

あのすけ
記事を読んでくださりありがとうございます! よろしければチップでの応援もよろしくお願いします!