![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29154549/rectangle_large_type_2_428870cb47a94ca7372277c629cec63a.png?width=1200)
成功するBefore→After戦略/ライザップで物語を考えてみた!
成功するBefore→After戦略
業績の方では、”結果にコミット”できず、苦戦が続いてるライザップですが、
相変わらずテレビCMは、Before→Afterシリーズが好評のようです。
様々な世代の素人から芸能人、さらにスポーツ選手まで登場する有名なCMは
ライザップを知らない人まで、なぜかついつい見てしまいます。
おそらく視聴者の多くは、Before→Afteの劇的変化を楽しんでいると同時に、
Before映像に自らの体型を重ね合わせて、家族や周囲の目を気にし始めているに違いありません。普段の生活で、自分の体型をマジマジと見ることはあまりありませんが、テレビCMが姿見の役目を果たしているようです。
さらに、CM上の演出だと思いますが、登場人物の表情もBefore→Afterをより際立たせるための工夫がされています。
まずBeforeでは、自信なさげな俯き加減で暗い表情で登場します。これを見た視聴者は、この人物に哀れみの思いで同情するでしょう。
「なんて惨めな姿をさらけ出して、かわいそうね」
そして、映像は切り替わり、Afterでは見違えるほど引き締まった体型と勝ち誇った表情を見せ、視聴者を圧倒します。
「なんでこんなに変わることができたの? 羨ましい」
そしてナレーションが流れ、”結果にコミットするライザップ”、で終わります。たったこれだけのCMですが、飽きずに繰り返し見てしまいます。
CMを見ただけでは、ライザップがどんなダイエット法を行なっているか全くわかりません。しかし、ライザップの名前とBefore→Afterの映像は鮮明に記憶に残ります。この後は、体型が気になる視聴者が「ライザップ」を検索して、来店してくれるのを待つだけです。ここまでは、通常のマーケケティング戦略です。
しかし、このCMシリーズの最大の強みは、ストーリーを想起されてくれることです。
情けなかった登場人物が華々しく成功した姿を見ると、その背後になにか物語を思い描くことができるのです。
例えば、元祖となるCMの登場人物はストレス太りのアラサーOLでしたが、
ここから彼女とライザップのサクセスストーリーが始まったのです。
過去の問題(Before) →現在の試練(RIZAP) →未来の成功(After)
これが、CMの背後にある物語の展開です。
CM制作者の意図は分かりませんが、人生の幸せとダイエットを見事に関連づけている作品だと言えるのではないでしょうか?
さらに、ライザップの理念である、「人は変われる。」を証明する、を裏付けているように思います。
今後は、一人ひとりの生きがい実現をサポートする自己実現型ビジネスの成長に期待します。