#224 雑司ヶ谷かぼちゃ(江戸東京野菜)栽培記録 38 NAMIKO 2024年10月6日 16:09 2024,6,19(水) noteで知り合ったクリエーターさんが、かぼちゃの苗を、持って来られました。私の自然栽培の畑で、是非、育てて欲しいと。最初は、尻込みしていた私でしたが、自分の畑だけではなく、他の畑でも育てたら、きっとうまくいくと思うから、安心だからと、そのような事を言われて、引き受けたのでした。 7/3 2週間ほど経過しました。葉っぱに、白っぽい模様が見えます。雑司ヶ谷かぼちゃの特徴のようです。最初、本当に雑司ヶ谷カボチャの種かどうかわからないと心配していらしたのですが、これで大丈夫のようでした。 7/4 葉っぱ8枚出ていたので、摘芯しました。カットした芯を、葉っぱの上にのせて、写真を撮りました。 7/15 順調に伸びています。 7/15 雄花が付いていました。 7/16 3~4本、子蔓、伸びていました。 7/21 堆肥ボックスを、登って行ってます。 8/22 雄花、大きい! 8/22 雌花も見つけました。 少し安心😊 8/31 少し大きくなって、色も付いてきたかぼちゃ発見! 8/31 近くに、もう一個、見つけました。初めての栽培で、一株で、二個出来たら、こんな嬉しい事は無い。順調に育つことを祈ります。 9/4 少し大きくなってきました。 9/4 濃い緑色になってきました。 9/13 緑色からオレンジに変わって、その後、粉が吹いたようになる筈。 9/19 9/30収穫 緑色になってから、収穫まで、およそ一か月かかりました。 9/30収穫 オレンジ色になり、白っぽくなってきましたので、二個収穫しました。 9/30 一個送って、一個は我が家でいただきます。暫く置いてからが美味しいようです。 10/2 かぼちゃは、無事、彼女の元に届きました。 9/30 二個収穫して、周りを確認したら、もう一個見つけました。無事に収穫出来るかは、わかりません(あと一ヶ月?)が、出来たら、一株で3個?? 来シーズンの種の確保も大丈夫のようです。 まさか、オレンジに、種、出来ているよね?? #家庭菜園 #自然栽培 #江戸東京野菜 #雑司ヶ谷かぼちゃ #日本カボチャ 38