見出し画像

年末年始はこう過ごした🚃#2

こんばんは。
今日は昨日の続き、年末年始の過ごし方パート2を書いていきたいと思います。

そういえば昨日の投稿、うまく目次ができてなかったような…..。
今回はちゃんとできてるかな(笑)

3日目:倉敷・尾道・山口

倉敷

三日目の始めは、倉敷からのスタートです。
朝ホテルを出たのが早かったこと、そして年末31日ということもあり、はじめはほとんどのお店が閉まっていたため、最初は軽く散策をしていました。

10時頃お店が少しずつ開店し、まず始めに向かった場所は「デニムストリート」。
連れの方はお気に入りのジーンズを見つけることができました。

その後景色の写真を撮ったりして、次の目的地へと向かいました。

尾道

Next destination は尾道です。
ここでは広島焼きならぬ、尾道焼きをいただきました。
広島焼きと何が違うのかなと思いましたが、具材に少し違いがありました。

特徴は、歯ごたえのある砂ずりとイカ天が入っていることです。
砂ずりってなに…?(笑)
関東民の私には、何かさっぱり分かりませんでした。

砂ずりとは、砂肝の別名称。
主に関西地方で呼ばれることが多いそうです。

味はというと、もう絶品でした。
砂ずりのコリコリした食感が良いアクセントになっていて、とてもおいしかったです。
イカ天は入っているのか正直分かりませんでしたが…(味音痴)😂

尾道ってレモンも有名なんですね。
海のそばで、気軽に島にも行けそうで、海鮮もあって…私の大好きなもので溢れていました。
将来住みたい場所ランキングぶっちぎりの1位です✨

山口

そして、夜のホテルのチェックインに合わせて山口へ向かいました。
晩ご飯は大晦日ということで蕎麦を食べたいよねという話になり、名物「瓦そば」を食べました。
麺の生地に抹茶がすり込まれてるのかな?ほのかにお茶の風味を感じました。
おいしかったです(^^)

プラスでふぐ鍋を頼んだのですが、出汁が最高に美味だった…✨
寒さで冷えた体には、とっても染み染みでした。
一方ふぐはというと、骨がたくさんあって食べづらかった印象しかありません(笑)

でも身の部分は、白身魚のようでおいしかったです(^^)

終わりに

今日旅の全部を書き終えるはずだったのですが、思ったより3日目が濃かったので、また明日に回します(^_^;

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!


尾道焼き
瓦そば
ふぐ鍋

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集