見出し画像

中がえらいことに 大根に異変発生

 11月も下旬になって、畑の大根がかなり大きくなってきました。
 食べきれないともったいないので、我家ではそんなにたくさんは蒔いていませんけど、どれもいい感じで育ってます。

葉を少々ブラックマイマイにかじられようとも大丈夫。元気に育っています。

 さて、先日のこと。何気なくYouTubeを観ていましたら、たわらファームさんが、現在全国で起きている「大根の異変」についての動画を配信しておられました。

 ほほー。こんなことになるんだ。大根の中が茶色くなって空洞化するとな?これはひどいな。外から見ても全くわからなくて、作ってる大根全体の1/5とか1/4がこんな状態になってるっていうのは、農家さんにとっては一大事だよなあ。
と、半分他人事で観ていました。

 どうやら、種まき時期の暑さが原因で生理障害が出ているようです。特に早めに蒔いた大根がヤバいそうな。

 8~9月は暑かったですからね。私も苦労しましたもん。 あれ?ちょっとまってよ。それならうちの大根はどうなんだ?と思って試しに何本か収穫してみましたら。(^^;)

いやあ、外からの見た目はいい感じです。だけど、果たして中はどうなんでしょうか。
で、動画と同じように先端部分を切ってみたら!うわ、中心部に茶色い点があるっ。(^^;)
他の大根にもほぼ全て茶色い部分がありました。こりゃ、他人事じゃないです。(^^;)

 我家の大根の場合、どうやら先端が細い大根にはほぼ100%異変がありますね。でも、軽症でその先端部にだけ症状があって、そこさえ切り落とせばまず大丈夫。あとはおいしく食べることができます。
 ただ、それは今のところであって、これから長ずるにしたがって茶色い部分が広がって行って空洞化するかも知れません。(^^;)


 家庭菜園で大根を作っておられるみなさん。
 お宅の大根、大丈夫ですか?
 私は来年からは残暑の中で種まきはしません。
 お彼岸過ぎくらいまで涼しくなるのを待ちます。
 ええ。たとえ収穫が遅くなってもそうします。

 



いいなと思ったら応援しよう!

annon
サポートしていただけるとうれしいです。いただいたサポートはよりよい記事を書くために使わせていただきます!

この記事が参加している募集