見出し画像

京都酔眼紀行

 久しぶりに京都で高校時代の友人が集まって同窓会をするというので、参加してきました。
 おっさんが京都で飲み歩いたという記事にどれだけ需要があるのかわかりませんが、夜景がきれいだったのでちょっと書いてみますね。

 さて、夜の京都なんて何年ぶりだろ?と思いながら烏丸通から四条通を歩いて待ち合わせの場所へ。

写真を撮りながら先ずは四条大橋を東へ渡る。
橋のたもとで胡弓を弾くクロネコとすれ違いました。www
顔見世でにぎわう南座前を通って、
一力茶屋の角から人でごった返す花見小路通を南へ。
花見小路通から東へ人通りの少ない通りを歩いて
狭くて灯りもない路地を抜けたら
ハイボールが待っていました。www

 わちゃわちゃと楽しく飲んで食べてしゃべってたら、料理の写真を一枚も撮っていませんでしたがいいんです。その後スナックで二次会をやってお開きとなりました。(^^)
 さて、ここからが本番。私には祇園へ来たからには行かねばならぬところがいくつかあって、先ず向かったのは白川疎水。
 今回はあまり歩いたことのない川上の方へ歩いてみることにしました。

古門前橋から一枚。華頂通の門をくぐると京都華頂大学・華頂短期大学があります。
あすなりの道を歩いてどんどん行きます。
この調子で白川筋を歩いていくと東山動物園まで行ってしまうので、三条通りでUターン。
祇園白川までもどってきましたら、紅葉がライトアップされていました。
他にも何本かありましたが、全く散る気配がありませんね。
うーん。ここがこんな感じで整備されていたとは知りませんでした。
祇園で飲んだ後はここの餃子です。でも今夜は満席で入れませんでした。(^^;)
身体が冷えて寒くなって来たので「おかる」へ飛び込む。
肉カレーうどんでポッカポカ。(^^)
身体があったまったところで四条大橋を渡って先斗町へ。
木屋町通と先斗町通を繋ぐ通路の「13番路地」にある石丸商店。
ここはこの店になる前の焼き肉「楽」の時代からよく通った場所です。
コロナ前から外国人客が増えて、今夜も日本人より怪しげな外国人の方が多い。www


 はい、というわけで
 酔いに任せてあっちへうろうろ、こっちへうろうろ。
 たぶん10㎞近く歩きました。(^^;)


いいなと思ったら応援しよう!

annon
サポートしていただけるとうれしいです。いただいたサポートはよりよい記事を書くために使わせていただきます!