![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136672257/rectangle_large_type_2_2b9b58fd40ed4d9545425688813738d4.jpeg?width=1200)
春の畑仕事 今年も超高畝栽培でジャガイモの土寄せです
春の畑仕事が忙しくなってきました。
先日記事にしたジャガイモの芽が日に日に大きくなって来ましたので、順に芽かきと土寄せ作業にかかっています。
私のジャガイモ栽培の方法は今年も「超高畝栽培」です。
これまで「マルチ栽培」や「浅植え栽培」、「超浅植え栽培」などの様々な栽培方法を試してきて、この方法にたどり着いたんですよね。
ジャガイモの植え方にはそれぞれのメリット・デメリットがありますから、どれを一番いい栽培方法とするかは個人の判断。私は多少労力がかかっても、一番収量が多くて巨大なイモが収穫できるこの方法が好きなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712618011300-nQxVvcBASL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712618021755-9pZh4Oewm5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712787907860-oKrmduHgez.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712788030165-gWbcBmCRIC.jpg?width=1200)
超高畝栽培はこの時点でジャガイモにストレスを与えることによって、
「うわっ!大変だ大変だ大変だ!せっかく芽を出したのに、埋められたっ。これは一大事。たくさん子孫を残さねばヤバいぞ!」
と思わせることで、ジャガイモの生命力を覚醒させてるんだろうなと勝手に考えてるんですが、果たしてどうなんでしょうね。(^^)
あ、今年も追肥するの忘れてる!
タンニン鉄液撒いたし、まあいいか。
でもあれって肥料じゃない。www
いいなと思ったら応援しよう!
![annon](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96351752/profile_1c25fe92f97d289c18648b61c83243ff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)