
楽に作れるスポンジケーキ
本日は、実家に日帰りで帰省する予定でしたので、朝から慣れないケーキ作りをしました。
数日前母のお誕生日でしたので、お祝いと日頃の感謝の気持ちを込めて贈ろうと思った次第です。
チーズタルトやパウンドケーキ、ブラウニーは良く作っていましたが、スポンジケーキに挑戦するのは初めてのことです。
失敗すると怖いので昨晩仕込もうとしていたのですが、気持ちに余裕がなかったため、今朝早起きをして作ることにしたのです。
レシピはこちらを参考にしました。
初心者の私でも、しっかりふわふわのスポンジケーキを作ることができました。


ただ、私の技術の問題ではありますが、デコレーションが拙く、なんともみっともない仕上がりになってしまったのが心残りです。
ここで、生クリームの塗り方や乗せ方を失敗した方に嬉しいお知らせです。
「ココアパウダーを上からふるいかけることで"それらしい"ビジュアルになる」という魔法をかけましょう。
更に、なんとなく蝋燭を立てて電気を消してしまえばこっちのものです。
見た目が残念なはずのケーキは、暗闇に浮かぶ真心のこもった素敵なケーキへと昇格するはずです。
とはいえ、贈り物は心がこもっていることが重要なのですから、見た目にこだわりすぎず、美味しいと思うものや素敵だと思うものをプレゼント出来ればお互い嬉しいですね。
私は贈ったプレゼントをSNSで公開され、加えてタグ付けまでされることに嫌悪感を覚えます。
なぜなら、お祝いをしてもらった、或いは誰かのお祝いをした、そして幸せなひと時を過ごしたという事実よりも、プレゼントの内容物ですとか、そういう部分に割と注意がフォーカスされがちですよね。
ありがとう、とコメントを添えて写真を投稿されたりすると、直接言ってくれた方が嬉しいのに、どうしてSNSを通して間接的にお礼をしてくるのだろうと、少なからず気分を害していました。
これって少しマナーが悪いというか、礼儀知らずなのでは、と思うのです。
話が逸れましたが、今回贈ったケーキは、自分で食べてみても思いの外美味しく、家族にも好評でしたので、クリスマスなどのイベントの際にまた作ろうと思います。
それでは、本日はここまでとします。さようなら。