![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47535280/rectangle_large_type_2_201fd75cf6d9b1af0f6fe997b5898137.jpg?width=1200)
あんなよがみならい朝ヨガ記録2020.3.12
ブリッチ(バックベンド)
肘閉じて、伸ばす意味がやっとわかった気がする
しっかり胸、背中、肩甲骨、前鋸筋が伸びると
腰に負担がかからない!
全ての人に当てはまらないけど、
自分は肩や肩甲骨、天使の羽根が👼
生えるところらへんが硬いから、
腰が詰まりやすく、呼吸も通りにくくなる。
そんな今日調子いい方ではなかったけど、
以上を意識してみたら腰詰まらず
気持ちよく呼吸ができたし
しっかり筋肉つかってるなーっていう感じもあった
筋肉にもきょう思ったのは、
りきんでつく筋肉じゃなくて、
呼吸をいーっぱい取り入れた、
ふわふわだけどずっしり詰まったみたいな筋肉!
ヨーロッパの全粒粉のクロワッサン🥐や
って思いました。
きょうは指導の先生がいる中での
朝ヨガマイソールでした。
フルプライマリーをやってみた。
じぶんの体に集中していると
ポーズの順番に意識が行かず順番間違える、
ハーフまではなんとかわかるけど
フルプライマリーの順番は、
頭が調子いいときじゃないとまだ忘れたり飛ばしたりします😃
ふわふわジャンプバックジャンプスルー憧れる
最初から最後までずっとお腹つかう
お腹の筋肉ってほんと全粒粉クロワッサン🥐
レイヤーやばい。
伸ばして使って、伸ばして使って
お腹でしかない。
アシュタンガヨガの動きは
風力発電みたいなもので
腹筋は中心核部分のエンジンみたいなもので
その他体はプロペラみたいで
腹筋を中心に遠心力で体を動かしていく
だからお腹がめっちゃ大事で
お腹だけでもダメで
お腹の力が伝わる体もともなってないと
エンジンだけ良くてもプロペラがしょぼいと
故障したりする
そのバランスがいい感じになった時に
毎日練習しても疲れない
疲れないどころかエネルギーが発電されるみたいなことだと思った。
思っただけでまだそれができるようになったわけではない、
ってなことを思った練習でした。
よい一日でありますように🌸
あんなよがみならい