![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161040248/rectangle_large_type_2_c4872ab4cc571c35ba059c8f248f74a4.png?width=1200)
Photo by
kakukaku_m2
多様性の先にあるもの
今回のアメリカの大統領選、多様性を必死で訴え続けた女性であり、人種的にマイノリティであるハリスさんが負けた、という声をよく聞きます。
それでよかったのでは?と同じく女性であり、アジア人でり、アメリカ生活の長い私は思ってみたりもします。いや、トランプがいいとかそういう問題じゃなくて。
何か物事がうまくいかなくなったとき、行き詰って原点に戻ったり、もっと本質的なことに気づくきっかけになるとしたら、人生に無駄はないといえる。
多様性よりも、リベラルであることよりも、経済的な問題とか、日々の生活が大事。このことが大きく、浮彫になりましたね。
だって私たちは、現実の世界を生きていかなければならないから。
そのうえで、政治的に大声で多様性を叫ばずとも、「一人一人の存在が大事なんだよ」というまなざしを持ち続けることは大事だとも思うわけです。
誰だって、自分の存在を認めてもらいたいと意識的、無意識的にかかわらず、心のどこかで思ってる。
これからの時代は、これまでの次元をもっと超えて、もっともっと違うレベルで人間を見ていかなきゃいけないところにきていると思います。
ちゃんと、それを今回の選挙が教えてくれています。
これまで叫び続けてきた多様性よりもっと豊かな世界があることを信じましょう。
夢をかなえる小さな習慣。
小さくても、習慣とすれば人生が、運命が変わっていくこと。
そんなコツコツと積み上げていく生き方も、とても大事です。
ある日突然、政治が変わって生活がラクになるわけではないけれど、今このとき、自分にできる習慣を身につけて、幸せになっていくことはできます。