![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157937779/rectangle_large_type_2_749eef5ce7f76ce3af9e08f2bf48465b.png?width=1200)
【もうすぐママ・パパになる人必見!】ベビー用品が10%オフで買える『Amazonらくらくベビー』がマジで便利
最近、友達に子供が生まれた。
大変めでたい! と、同時にやってくる「出産祝い、なにあげよう」問題。
こういう時、育児経験がある人なら、すぐに必要なものや自分が使っててよかった便利なものをあげられるんだろうけど……
あいにく、育児の経験もなければ出産の経験もない。
だから、だいたいいつも「何枚あってもええやろ!」ってスタイや服をあげているんだけど……。
今回は二人目ということもあり、直接「何か欲しいものある?」 と聞くことにした。
数分後「欲しい物リスト」が送られてきた。
最初は、Amazonの普通の「欲しいものリスト」だと思った。
欲しいものごとにリスト管理できるから便利だもんね。
って、思ってたんけど
よくよく見ると、なんか可愛いな!?
バナーの下に、ベビちゃんの名前と生まれた日まで書いてある。
![](https://assets.st-note.com/img/1728902167-7Ylr3Z4qe6WPmjEGXSoDJBbz.jpg?width=1200)
思わず、「なにこれー!?」って聞いたら
Amazonの「らくらくベビー」というサポートプログラムらしい。
ここからは、ライターとしての「もっと詳しく知りたい!!」病がでてきてしまったので、どうせ書くなら……と、ついでに記事にしました。笑
ご興味のある方はどうぞ!
Amazonらくらくベビーとは?
「Amazonらくらくベビー」通称らくベビは、ママやパパが出産準備や育児をスムーズに進めるためのサポートプログラム。
Amazon.co.jpのアカウントさえあれば、べびちゃんの出産予定日もしくは誕生日を登録するだけで、プライム会員じゃなくてもすぐに利用できちゃう!
らくらくベビーの便利な機能
・マイベビーリスト
冒頭でお話した「赤ちゃん専用の欲しいものリスト」が簡単に作成できる!
通常の欲しいものリストのように、買いたい物や欲しいものをマイベビーリストにポチポチ保存するだけ。
ちょっと便利なのが、適当にリストにぶっこんでも、「おむつ」「授乳」「寝かしつけ」とか、勝手にカテゴリー分けしてくれるんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1728897885-axRc5ErCQNz3t2TiU1KwJpnH.png?width=1200)
もちろん、作ったリストは家族やお友達に共有ができます♪
ちなみにパートナーと一緒にリスト管理もできるよ~。
・ベビー用品かんたんチェック
Amazonが出産や育児に必要な73カテゴリーから「こういうアイテム揃えとき!」ってリストアップしてくれる機能。買ってあるもの、いらないもの、必要なものってチェックを入れて確認ができるのです。
カテゴリーごとに商品の一覧が見られるので、価格やデザインの比較チェックも楽ちん!
![](https://assets.st-note.com/img/1728897619-U6Rm8jg9XEDfybQcAowh52V1.png?width=1200)
マイベビーリストと組み合わせて使えば、出産準備に足りないものをかんたんに見つけられます。
(自分で買うにはちょっと高いなって思うものは欲しいものリストにぶち込んでおいて、友達や両親におしつけましょう。笑)
らくベビ登録者限定の特典
・無料でもらえる!「出産準備お試しBox」
おむつや粉ミルクなどサンプルが、実質無料でもらえちゃう特典!
友達は、これが欲しくてらくベビを始めたらしい。
ただし、タダでもらうにはちょーかんたんな条件あり!
・プライム会員に登録している
・「マイベビーリスト」に30個以上の商品を追加する
・「マイベビーリスト」から700円以上の商品を購入する
なんと、これだけでOK!
↓ここから条件を満たしてるかチェックもできます!
《出産準備お試しBoxをもらう》
※登録後に表示されます
・10%オフで買える!「らくベビ割引」
プライム会員なら、対象のベビー用品を2万円以上購入すると、それ以降の対象商品が10%オフで買えるサービス!
10万円まで(最大1万円オフ)なら、何度でも利用できるから消耗品や大きなベビー用品買うときにオススメです。
会員じゃなくても、5% オフ(最大5000円オフ)の恩恵が受けられます!
マイベビーリストから購入するのをお忘れなく!!
・登録者限定のセール&キャンペーン
らくベビの登録者限定で、おむつや粉ミルクが最大20% オフで買える限定クーポンがもらえたり、ポイントキャンペーンにも参加できます!
例えば、いま実施中の『おむつずっと応援ポイントキャンペーン』では、おむつのサイズが「S」から「M」に変わるタイミングで500ポイントゲット!
「M」→「L」→「BIG」と、サイズアップするたびに500ポイントと最大1700ポイントも貰えるんです。
らくらくベビー登録方法
1.下のバナーから「Amazonらくらくベビー」の登録ページにアクセス
(※Amazon.co.jpのアカウントがない人は作成してください)
2.「誕生日または出産予定日を登録」をタップ
3.登録画面で必要事項を入力して、「らくらくベビーに登録する」を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1728901534-oFxrQVihH3vwp7Wc19fmd5Yt.png?width=1200)
らくベビを利用する際の注意!
1.ほとんどの特典はプライム会員のみ
多くの特典を受けるには、有料のプライム会員への登録が必須です!
料金は、『月額600円(税込)』もしくは、『年間5,900円(税込)』。
年間プランの方が月額で払うより1300円もお得になります。
初めてプライム会員に登録する方は、下記より30日間無料で体験できますので、試しに使ってみるのもオススメです。
2.らくベビに登録できるのは出産前から1歳まで!
らくべびに登録できるのは、ベビちゃんが生まれる前から1年後まで!1歳を過ぎると、「出産準備お試しBox」「らくベビ割引」などの特典は受けられないので、早めに登録するのがオススメです。
さいごに
今回は、出産準備や育児中のママさん、パパさん向けのプログラムについて紹介しました。
が!視点を変えると、私のような人間にもありがたい機能もある。
最初にも話した通り、出産祝いの贈りもの選びって地味に難易度が高い!
人気のアイテムは誰かがあげてるだろうし、かぶっちゃったらどうしようとか無駄なことを考えてなかなか決まらないから。ほんとに。
とくに、すぐに会いに行ける距離じゃないと送るのも大変だし。
どうせなら、欲しい物あげたい!って思っているので、マジでこういうリストを送ってくれるのは逆に感謝。笑
ほら、友達のインスタでベビちゃんの写真があげられて「あーかわいいい!!」って思ったときでも、欲しい物リストさえ持っていれば、すぐに貢いであげれるしね!
きっとそう言う人多いと思うので、ベビちゃんが生まれてくるママさん、パパさんたちはぜひ活用してくださいー!
ちなみに、今回わたしが友達に送ったのはこちらです!
たくさん這いずり回って、大きく育っておくれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728903284-FmqJ1AUg0Mj4ywRWGra7Ql5P.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ann](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160717043/profile_209d41fec3cffd9c032cd2bfd18c0206.png?width=600&crop=1:1,smart)