
WTMの記事(2023/01/08)をチョイスしてみた件。〜下院議長の決まりが厳しくなってるっぽい!?
( • ̀ω•́ )✧ちわーっす!
(´・ω・`)ここがWTMのまとめ記事ッスね?この記事は俺が占領したッスよ!
(˘・з・˘)ん?誰かって?
⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾俺ッスよ、俺!
( •᷄ὤ•᷅)ん?おや?
(இдஇ; )もう起きたッスか、あの赤い鳥は…ヘブァ💥💥💥
〜しばらくお待ち下さい〜
いやぁ、油断していました😅
まさかの眠り薬を仕込まれるとは…不覚ぅ!😭💦
さあさ、気を取り直して始めますか!😊✨✨
#読者ドン引きだろこの出だしは
前回の記事はspainmemochoさんの、こちらの記事でした!😊
この記事の概要とか記事の抽出範囲とか
この記事は、"We The Media日本語訳チャンネル(WTMjp)"の投稿からチョイスしております。
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
全ての投稿を拾う訳ではありませんよ〜
毎日どなたかが担当されておりますが、まとめ記事の投稿の日時などは不定期ですよ!
という感じでまとめ記事を編集しておりま〜す!
こちらの記事にて各種リンクを格納しております!
【チョイス範囲】
日本時間の00:00〜24:00までの時間帯をまとめております!
範囲としましては…
から〜
23:49/カッシュさんがファウチのマズいコメントの記事をシェア
までを範囲としております!
【BGM】
今回のBGMはこちら!
9月をもって無期限活動休止というアナウンスがありまして、つい楽曲をご紹介したくなりまして…😢
18年間、誠にありがとうございました😭😭

下院議長にケビン・マッカーシーが決まった!ので、その後の関連投稿などを
とは言っても祭りの後なので投稿数としては少ないものですが、ちと興味深い投稿があったりしましたので目立たせたいなぁと🤔
この件は、1月4日のおいらの記事の所…米国だと1月3日になりますが、その日から4日に渡って続いた"米国下院議長を決める投票"というものの後日談?みたいなものです💦
このまとめ記事にそれぞれの日に起こってた事なんかも取り沙汰されておりますので、是非ご覧くださいませ!😆✨✨
そしてしろのさんのこの記事で、下院議長選にまつわる概要がバッチリ把握出来ます!
是非ともご覧下さいませ👍
これが…交換条件!?
紆余曲折あって下院議長に選出されたケビン・マッカーシー議員。
この下院議長選の際には"こいつが下院議長になったらまぁまぁ面倒臭いぞ?"的な見解やら投稿やらがあちこちに散見されていました🤔
ゲートウェイなんかはこの下院議長選が行われる前にも複数の記事で「コイツ、アカン奴やねん!」的なお話を投稿なさっていたなぁ…と記憶しております💦
まぁそういう雰囲気の中でも選出されちまった訳ですが、どうやら前もって「アンタはこういう動きをとってや〜!」的な約束事を複数結んでいたっぽいんです😳スッカリ騙されたわ〜全くもって、"敵を騙すにはまず味方から"ということわざが脳裏をよぎりますなあ😅💦💦
この件はメモ帳さんの記事でも拾われておりましたが、ちょっと今回は投稿が少ない&同じ様な投稿がまた出ていましたもので、似た様な案件の取り扱いになります…💦💦
👉【第118回国会議員規則 - 下院議長投票のために交渉されたとされる内容のハイライト】👈
pdfはサムネが出ないので、こんな感じでw
という訳で、このpdfが貼られた投稿にはその概要的なものが細かく書かれておりやす😊
常任規則の変更
- 議長が約束や政策課題を反故にした場合、一人の下院議員が議長を解任する行動をとることができる。
- 投票前の真夜中に投下されるオムニバス法案はもうない。法案は単発でなければならず、少なくとも72時間以内に読むことができる。
- 新型コロナ関連の義務化は、そのための資金も含めて廃止する。
- 債務上限をこれ以上引き上げない。
- 増税には5分の3以上の賛成が必要であることを復活させる。
-特定の連邦職員の給与削減や解雇、または特定のプログラムの削減を可能にする "ホルマン・ルール "の復活。
- "争議選挙の解決"のための費用を賄うための資金の認可
(※以下の)法案を採決にかける。
- 米国における石油・ガス増産計画の策定
- 87kの新しいIRSエージェントのための資金を取り消す
- 国土安全保障省長官による外国人入国停止の認可
- 戦略石油備蓄の枯渇と中国などへの売却を禁止する。
- 任期制限
- 米国に不法滞在している者が銃器を入手しようとした場合、米国移民税関捜査局および関連する州・地域の法執行機関に通知する全国即時犯罪歴調査システムの義務付け
- 税金による人工妊娠中絶の禁止
- 中絶または中絶を試みた子供が生き残った場合、医療従事者が適切なケアを提供するのを怠ることの禁止
新規委員会の設置
- 米国と中国共産党の戦略的競争に関する特別委員会を設立する。
- 連邦政府の兵器化を調査する特別小委員会の設置
- コロナ・パンデミックを調査する特別小委員会設立
とまぁ、こんな感じの内容です。
最初の"議長が取り決めに反したら、その議長を解任する為の動議を起こせる"的な内容がかなり重要ですな🤔
マッカーシーに下院議長の椅子をやる代わりに、言う事を聞いてもらうというという訳ですねえ🥴✨✨
ただゲートウェイはあんまり満足して無さそうで、この記事では
ケビン・マッカーシーは、米国下院議長の座を獲得するために、農場を手放したようだ。
しかし、投票依頼事項のリストには、最大のものが欠けている。
(中略)
2020年、2022年の選挙に関する調査や、認証不可能な結果を認証した理由などが、リストから抜け落ちているのが目立ちます。
両選挙とも、システム、プロセス、人々における選挙不適格の汚職が含まれており、選挙を認証できないものにしてしまった。
アメリカ国民から選挙が奪われている限り、この国は決して生き残れないだろう。
自由で公正な選挙がなければ、この国に自由はない。
という論調で"選挙不正に対する取り組みが含まれて無さそう"な事を指摘しております🤔
このゲートウェイの記事では、先のWTMのものとは情報がまた違うものを取り扱っていると思われますが、大きく違いは無いと思われますので省略しております🥺
それからおいらが気になったのは、ウクライナに対する金の流れを止める為の取り組みが、このWTMの投稿を見る限りは無さそうな事です🤔
ここを何とかする事が米国の軌道修正には必要だと思いますし、その辺はどうするんでしょうかねえ💦💦
その他の投稿
この日は祭りの後ってな感じですが、幾つかご紹介させて頂きますね!
・フリン将軍、噛み付く!
Looks like Kevin McCarthy conceded all the power of his office to the crazies to finally get their votes.
— Adam Schiff (@RepAdamSchiff) January 7, 2023
He had to give away the house to do it, and that was a sacrifice he was willing to make — for the title.
He will be a speaker in name only.
ケビン・マッカーシーは、最終的に彼らの票を得るために、職権をすべて狂人どもに譲ったようだ。
そのために下院を手放さなければならなかったが、それは肩書きのための犠牲であり、彼はそれを厭わなかった。
彼は名ばかりの議長になる。
こんな感じでぼやいてます、スイカ頭の野郎😂
で、このツイートに…
Sorry @repadamshlff this is how democracy in a constitutional republic is suppose to work for #WeThePeople
— LTG (R) Mike Flynn (@GenFlynn) January 7, 2023
You sound like someone who is worried. Don’t have access to @Twitter like the good old days? 😳
Accountability is coming! https://t.co/MN1j1h1Ga7
アダム・シフ氏には申し訳ないが、これが立憲共和制における民主主義のあり方なんです。
#WeThePeople
心配している人のようですね。
昔みたいにTwitterにアクセスできないのかな?😳
説明責任が来ますよ!
めでたくTwitterのアカウントが復活なさったフリン将軍がすさかず攻撃www
攻めますねえ!🤣🤣🤣
"昔みたいにTwitterにアクセスできない"🥹🥹🥹
この一文については
Qリプさんが翻訳なさったこの記事などで把握出来ると思われます💦
アダム・シフは個人的にTwitterに対して言論統制の要請を行なってた事が判明してしまったので、そこをイジられてる訳です😂
・セス・ケシェルさんの記事
一応ご紹介させて頂きますが、この記事はコアの部分が有料っぽい事と、時期的にマッカーシーが議長になる前なので、特に書かなくても良いかな?と😂
無料の部分ではマッカーシーの沼っぷりを指摘しつつ
この方のご紹介をなさっておいででした💦
目次を見るとマッカーシーに関する記事が凄い数投稿されてますね🥹
まぁでも、マッカーシーは骨抜きにされてますしww
・細かいネタっぽいの
後はネタ系な投稿を少しばかり🥹

WWEみたいな解説をつけて下院議長の選出のドタバタを描くミーム。めっちゃ面白いw
動画ネタかつ下院議長選の際のゴタゴタをネタにしたヤツなので、凄く身内ネタ感が強いです🤣🤣
でもWWEって日本で通じますかね〜?おいらちょいと心配なんですがww
それから、この投稿もご紹介!
Two years ago insurrectionists failed to take over the Capitol. Tonight Kevin McCarthy let them take over the Republican Party.
— Rep. Eric Swalwell (@RepSwalwell) January 7, 2023
2年前、反政府勢力は議事堂の占拠に失敗した。
今夜はケビン・マッカーシーが共和党を乗っ取った。
悔しいのうwwwwww悔しいのうwwwwww
そいでもってこのシュワルウェルには、とある案件がありまして…
この投稿のコメント欄で補足としてご紹介されておりました、2020年大統領選挙の後くらいのThe HILLの記事によりますと、何と中国の工作員とスケベしちまったらしいんです😱😱😱

こんな感じで、ね❤️
という訳で

こんな感じのミームまで作られてしまう始末😂😂
ちなみにコレはgifなので直で記事に貼りたかったんですが、容量が重過ぎて貼れなかったんですよね🥺💦

このくらいなら貼り付けられるのに🥹🥹

記事をチョイス!〜ピックアップ以外
この項目では、独自項目として扱わなかった記事を取り扱っております。
大体ピックアップにする程の投稿量が無いものはこの項目に雑にブチ込みますw
なるべくコメントを付けていく方針ですが、極度に忙しいとかの場合はコメントを飛ばす事もあるらしい…?
米国・政府・政治家関連
バイデンが国境問題に関してテキサス州・エルパソを訪れるも…
・ジョー・バイデン大統領は、日曜日にテキサス州との国境の街エルパソを訪れる予定です
・彼はこの危機を自分の目で見るよう強い圧力を受けています
・しかし、国境警備隊員は、バイデン大統領は彼らが対処しなければならない問題を見ることはないだろうと言っています
・先週、市は移民キャンプを撤去し、違法な横断は減少しています
国境警備隊の組合は、バイデンは3時間の訪問からほとんど学ぶことはないだろうと言っています
何やら法執行チームとやらがバイデンに見られない様に、先立って"掃除"を敢行した模様。
バイデンが不法移民キャンプなどを訪問するとなると、絵面的にとてもマズいですもんね!🙄
Kanekoaさんがまたしても謎のツテからネタを持って来てた
NEW - Joe Biden's Director of Digital Strategy Rob Flaherty pressured Facebook to censor Tucker Carlson.
— kanekoa.substack.com (@KanekoaTheGreat) January 7, 2023
Apparently, journalists are not allowed to question pharmaceutical companies who have paid billions in criminal fines for manipulating studies and suppressing adverse events. pic.twitter.com/ThwxWKxMqL
ジョー・バイデンのデジタル戦略ディレクター、ロブ・フラハティがフェイスブックに圧力をかけ、タッカー・カールソンを検閲させた。
どうやら、ジャーナリストは、研究を操作し有害事象を抑圧したことで何十億もの刑事罰を受けている製薬会社に質問することは許されないようだ。
政府がFacebookに圧力掛けて、タッカー・カールソンさんの検閲って…いや、コレ何処から持って来たんだよww
NEW - Biden admin quietly admits canceling Keystone XL Pipeline cost up to 59,000 jobs and $9.6 billion.
— kanekoa.substack.com (@KanekoaTheGreat) January 7, 2023
Meanwhile, Hunter Biden continues to profit from the world's worst polluting Chinese energy companies through his 10% equity stake in Bohai Harvest.https://t.co/cJTSOGkC4U pic.twitter.com/bHRfRRpi4k
バイデン政権は、キーストーンXLパイプラインの中止により、最大59,000人の雇用と96億ドルの費用が発生したことを静かに認めている。
一方、ハンター・バイデンは、Bohai Harvest(渤海ハーベスト)の10%の株式を通じて、世界で最も汚染を引き起こす中国のエネルギー会社から利益を得続けています。
いや、だからこのネタ手に入れたん何処ぉ〜〜〜っ!??
#おいでやす小田さんっぽく
…ここん所、KanekoaさんはQチームもしくはトランプ大統領サイドに近いツテをお待ちでは?と勘ぐっております😂😂
カーリ・レイクさんのコメントが二つ程
カーリ・レイクが昨夜の議会で目撃したことについて話しています。
「私は、あの20人の団結を本当に誇りに思う。彼らは人数が足りないことを承知で、持てる力を最大限に発揮した......
アメリカ国民が望んでいることを、どのように利用できるのかが見えてきた...
私たちは、必要な数をすべて持っているわけではないかもしれませんが、その力を、出てくる法案に影響を与え、変化に影響を与えるような方法で使うことができるのです」🇺🇸
こちらは下院議長選の際に抵抗し続ける事で、最終的にマッカーシーの職権のコントロールを得る事に成功する要因となった、20名の気骨溢れる議員達についてですね😊✨✨
それからもう一つはウォールームの方からです👍
By Arizona law, all we have to do is prove the outcome of the election was rendered "uncertain" by the events of Election Day.
— Kari Lake War Room (@KariLakeWarRoom) January 7, 2023
Intentionality should never have factored into it.
The failure of 59% of the machines certainly qualifies.
We're certain these results can't stand.
アリゾナ州の法律では、選挙当日の出来事によって選挙結果が"不確実"になったことを証明すればよいのです。
意図的なものは決して考慮されるべきではありません。
59%の機械が故障したことは、確かに適格である。
私たちは、この結果が成り立たないことを確信しています。
最高裁までもつれるであろう、不正選挙に関する裁判に関する見解でおます👍
要は投票が行われる当日に約6割もの選挙マッスィーンが使い物にならなくなった時点で、投票の結果を出すにはフェアな環境では無くなったという事を推していこうという方針ですな!🥴✨✨
あ、ちなみに今回から以前は"カリ・レイク"さんと書いていたものを"カーリ・レイク"さんと書いております。
WTMjpのクロールbotがアップデートされたのですが、単語置き換えの仕様として"カリ"→"カーリ"と書き換えるようにプログラムを組まれたとの事ですので、ならばおいらの記事にも反映させた方が良さそうだな?と😊
米国・感染症関連
Ethical Skepticさんが"ワクチン接種開始後の死亡数の増加"に関するグラフを出してた→「分かりやすく説明してくれ」とツッコミがww
Well, this should put to rest any doubt regarding:
— Ethical Skeptic ☀ (@EthicalSkeptic) January 6, 2023
1. The fact that we have an enormous sudden cardiac death problem right now.
2. That it is not being caused by Covid, nor Long Covid.
30-sigma as of wk 50 2022.
The argument is over folks. pic.twitter.com/a5ESbx5qAS
さて、これで次のような疑問が解消されるはずです。
1. 心臓突然死の問題が深刻であること。
2. それが新型コロナ、長期のコロナによって引き起こされているのではないこと。
2022年第50週現在、30シグマ。
皆さん、議論は終わりです。
という感じのツイートをなさったESさん。
しかしこの方は基本的に技術屋な面の強さからか、一般ピープルにゃ分かりづらいの何のって😭💦
「クワックワッコココ("シグマ"って何だよ分かんねえよ〜)」と思ってたら…。
Explain this chart like I'm a 5th grader please.
— Sencynical (@sencynical) January 6, 2023
このグラフを私が小学5年生であるように説明してください。
というツッコミが😂
というか、流石に分かりづらいので噛み砕いてくれ!という塩梅の質問です😅💦
In the past: Covid killed a lot of older persons with weak hearts.
— Ethical Skeptic ☀ (@EthicalSkeptic) January 6, 2023
Now: a lot of healthy younger persons are dying of sudden cardiac failure for no good reason... other than something changed in 2021.
過去:新型コロナは心臓の弱い高齢者をたくさん殺した。
現在:多くの健康な若い人が突然の心不全で死んでいます。理由もなく...。
2021年に何かが変わったという以外にありません。
という訳で大分と分かりやすい返信に😂
とは言え、察してね?という部分は残しております💦
ここをお読みになられる方にはそらそうよ案件なのですが、"2021年に何かが変わった"の部分はコロナワクチン接種が始まったタイミングです。
ただ、Twitterって誰でも見られる空間なんですよね。
メチャクチャ詳しい方ですし、なるべくそうした部分を意識して欲しいなぁ…と思ってしまいます。
#純然たる文句だなコレ
ワクチンと心筋炎・心膜炎との関連性について書かれた英国の記事
記事のリンクは一応貼り付けておりますが、要は魚拓版でございます💦
元の記事が会員登録しないと見る事が出来ないものとなりますので、それを回避する為に一旦魚拓を通しているという訳でございます💦
その為英語版となります🙏
ちなみに記事についてはダマー・ハムリン選手の件や、父親をワクチンで亡くした事からワクチン推奨派という立場を捨てたマルホトラ博士の件などを取り上げ、コロナワクチンの危険性を訴える方々が"陰謀論者"とラベリングされた人達以外にも広がり始めている事を、苦虫を噛み潰したような感じで書いております💦💦
カッシュ・パテルさんがシェアしていたファウチに関する記事
ファウチ:「我々は機能獲得という言葉すら使っていない」-それはとても「曖昧」なことだ
木曜日に収録され金曜日に公開されたCBSのポッドキャスト"The Takeout"のインタビューで、NIAID前所長のアンソニー・ファウチ博士は、この言葉は「とても曖昧で一般的な言葉だ」「我々は機能獲得という言葉も使わない」と主張しました。
CBSニュースのワシントン特派員メジャー・ギャレットは、「ゲイン・オブ・ファンクション(機能獲得)という文字を見たら、生物兵器と訳せばいいと言うイーロン・マスクの信奉者がいる」と言いました。
ファウチは答えました。
「それは絶対に間違っている。
例えば、私たちは機能獲得という言葉さえ使いません。
私たちは、提案された実験にどんなガードレールが必要か、どんなレールを敷くか、つまり実験をするためには、特別な許可を得なければならないという言葉を使うのです。
NIH以外にも、全米科学アカデミーや科学技術政策局など、さまざまな機関がこの問題に取り組んでいます。
そして、行われた実験は、そのガイドラインの範囲内で行われたのです。
機能獲得というのは曖昧で一般的な言葉ですが、例えばインフルエンザのワクチンは、ウイルスを卵の中で増殖させることで機能を獲得し、インフルエンザから身を守るワクチンを得ることができます。
というのも、機能獲得は非常に広いカテゴリーなので、機能獲得=悪いことと誤解される可能性があるからです。
そうですね、違いますね。」
と、こんな感じの主張をしているファウチの記事を貼り付けておりました💦💦
それに対してカッシュ・パテルさんは…

機能の獲得という言葉なので、3語ではないのか???
ジョーおじさんから算数を習ってるのか?
何億人ものアメリカ人の国民保健を担当していたのは幸いだった
といったコメントを発しておられます💦💦
ちょいとおいら的には良く分からねえ感じなので、貼り付けるだけにします🥺💦
米国・その他
インスタに貼られた海兵隊の写真にQドロップと繋げてみたくなるものがあった様で

対象のQドロップはこちら。
このドロップも戦争に関連付け出来るものとなりますので、Absoluteさんとしても気になったっぽいですなあ。
ジョーダン・セイサーさんによる"スポーツ・エクササイズ界隈で当然のように扱われる差別的な記述"などにチクリといく記事
概要としてはタイトルのような感じです💦
「黒人がアメフトで受ける暴力を〜…と言うけど、白人も同じスポーツやる事には何も触れないの?」など、書かれてみるとハッ!とさせられるであろうお話が展開されております🙏
仏さんが翻訳記事を投稿なさっておりますので、こちらをご覧下さいませ👍
マスクさん「長文でのツイート、来月には来るよ!」
Easy swipe right/left to move between recommended vs followed tweets rolls out later this week.
— Elon Musk (@elonmusk) January 8, 2023
First part of a much larger UI overhaul.
Bookmark button (de facto silent like) on Tweet details rolls out a week later.
Long form tweets early Feb.
今週末、スワイプ操作でおすすめとフォローされたツイートを簡単に行き来できる機能をリリースします。
より大規模なUIオーバーホールの最初の部分です。
ツイート詳細のブックマークボタン(事実上の無言の「いいね!」)は1週間後にロールアウトされます。
長文ツイートは2月上旬に公開予定です。

コレは個鳥的には嬉し〜い!
ですが、この内の長文ツイートに関してはQリプさん辺りが難色を示していたなぁと。
これは失策になるんじゃないかな。
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー / 市民ジャーナリストやってます! / #ツイッターファイル (@qryptraveller) December 12, 2022
俳句や短歌と同じで、字数制限があるから活きてくるのがツイッター。
多けりゃいいってもんじゃない。
下手したら、これがツイッター没落のきっかけになるかも。 https://t.co/dAosLCE6DB
あった、あった。
こちらですね💦
確かに風情というものは無くなるかもですねえ🤔
ていうか、他の二つも気になりますな〜😋
実装されたらどういう挙動になるのか楽しみです👍(´・ω・`)編集機能マダー?
他国の情勢
フランス・パリで年金改革に反対するデモが発生していた

動画の案件ですので、ここではスクショを貼り付けるだけで…💦
と思ったのですが、次の案件の投稿を探している時にたまたま記事を見つけましたので、こちらを!
ブラジルの海軍司令官が軍の指揮官変更手続きをボイコットしていた!という話が出てるけど
🇧🇷‼️- ブラジル政治にとって前代未聞の瞬間、現在のブラジル海軍の前司令官は、軍の指揮権変更手続きに赴かず、ルーラを大統領として認めていない。
ジャイル・ボルソナロ氏が任命した前海軍司令官、アルミール・ガルニエ・サントス提督は、今週ブラジリアの海軍クラブで行われた司令官交代式を欠席した。
ここ数日、サントスは左派大統領に敬礼せず、指揮官交代式にも参加しないとの意思表示をしていた。彼はジャイル・ボルソナロ現前大統領に最も近い司令官の一人とされていた。
この種の式典に元司令官が出席しないのは、再民主化以降初めてのことだった。
ちょいとこの件、何らかの記事が出ていればピックアップも検討したのですが…🤔
🇧🇷⚠️❌🚩 — In an unprecedented moment for Brazilian politics, the current former commander of the Brazilian Navy didn't go to the change of command of the Force and doesn't recognize Lula as president pic.twitter.com/ZVp1WIvUZN
— OnePaul 🇧🇷🇺🇸 (@OnePaul87) January 7, 2023
なるべくソース記事が欲しいので検索してみたのですが、特に何処かのメディアなどがソースにしていないんですよね。
見つかったのはこんな感じの幾つかのツイートのみ🤔
流石に何処もまだ記事にしていない上に、動画とかも無さそうなのを確定情報の様に扱うのは良くないと思います…。
とにかくこのQtimeさん、ソース記事があっても全然それを貼ろうともしないのが良くないなぁと。
#文句多くないか今回
【WTMまとめ記事】
このコーナーでは、おいらの記事までのWTMまとめ記事を日付順に3〜5記事貼り付けさせて頂きます😊✨✨
はるぴょんさん
↓
破壊天使さん
↓
spainmemochoさん
【まとめ記事チームの新記事】
この項目では、WTM、わしらがメディアじゃにご参加頂いております方々の新記事のリンクを貼り付けさせて頂きます😆✨✨
しろのさん
o_jiroさん
のとにゃんさん
43企画さん
らんみかさん
【note記事などのピックアップ】
この項目でのリンクご紹介は"記事リンクは3つまで"、"チョイスはランダム"とさせて頂きます💦
おいらがコメントに訪れていない方ばかりなので、本当に申し訳無く思います…。
・科学的に考えてみるさん
・カルガリーチャンネルさん
・Eriさん
・あっこさん
・ぷくさん
・terucchiteruteruさん
・河越道灌さん
・とある1983さん
・ミニトマト8181さん
・earthboundさん
・カボチャ金貨さん
・Mizuki Sugaさん
・宇宙から来た仏さん
終わり
お疲れ様デース!
投稿は少なそうかな?と思ってたのですが、終わってみますと色々ありましたね💦
今回は細かめの案件も多い感じでした。
今回の記事の狙いなんかを少し…💦
今回の範囲で下院議長選についての投稿は落ち着いて行くと判断しましたので、もう一回大きめに取り扱ってしまいたいなぁと考えました🥴✨✨
下院議長のやる事にパトリオットな議員達の意向を盛り込ませる事に成功したので、今後の下院の進行には大いに良い影響を及ぼすであろう!とおいら的には考えております😊✨✨
しかしまぁ…未来(1日くらい先の投稿の事)を見てきた印象としては、今回の範囲は嵐の前の静かさと言えます💦💦
今年は去年よりも様々な事の動きが早くなりそうです😱😱😱
・これだけ書かせて!
これは一般的な事に関してなんですが、Twitterでの投稿とかで"ニュースのソース記事があるのに、それを併記しないで画像と文章の一部だけ貼る"というのをされる方、割と多いと思うんです💦
正直な所おいらが言えた事でも無いのですが、ソース記事やアドレスがある場合はなるべくそのリンクを併記する事をお勧めしたいのです🥺💦
何故かと言うと、横槍を入れてくる人ってやっぱり「何だテキトーな事書きやがって!ソース出せやカス!」とか言い出してくるのが中々に多い印象なんです。
WTMでも全然ソース記事を貼ってくれない方…QtimeさんとかForecastさん辺りがそうなんですが、その方の投稿をパッと見た時に"ん〜?コレ、ホンマかな?"って思う事があったりしますし😂
おいらがWTMを見た時ですらそんな印象を受けたりするくらいなので、例えばTwitterやテレグラム、noteとかでもそうですが…ソースのリンクがある時ゃ貼りましょう!というのは、扱う方の信用を上げるという意味でも大事だと考えておりますので、面倒かもですが宜しくお願いします🥺🥺
・ゆる募集など
WTMまとめ記事の作成をしても良いよ!と仰る方を、随時募集中でございます😊✨✨
ご連絡はWTMjpのまとめメンバーの内、しろのさん、破壊天使さん、Qリプトラベラーさん(と、おいら)の記事のコメント欄、もしくはTwitterなどのDMで受け付けさせて頂きます。
定期的に…でなくても、例えばひと月に1回〜2回とかでも大丈夫ですぞ!
記事が作れるかなぁ?と心配なそこの貴方も、記事を作っています方々によるサポートとか出来ますので、思っているより敷居は低いのです🥴✨✨
それから、特にチーム的な取り組みとかでは無くともWTMjpの投稿で気になったり気に入ったものがございましたら、どんどん記事にしたりSNSなどで取り上げてみて下さいませ!😆✨✨
おいらがそういう賑わいを見たい!というのがその理由だったりしますが、一味違う投稿の数々は勉強になりますし、気が向きましたらご一考下さいませ🥴✨✨
・告知ィィィィッ!!!
日本国内から"一味違ったメディア的なコンテンツ"を作ってみよう!とテレグラムに産み出されたのが"わしらがメディアじゃ"!
現在のメンバーとしましては初期のメンバーの
の4名+1羽に加えて…
という陣容でお送りさせて頂きます!
メンバーについては、折を見て少しずつ増員・募集などもあると思われます。
もしご参加頂ける方がいらっしゃいます場合は、是非とも"当初のメンバー"の記事のコメント欄や、Twitterのアカウントまでお訪ね下さいませ!
まだまだ産まれたてなチャンネルですが、宜しくお願いします🙏

翻訳された文章はリンク先からオナシャス!
おいらの記事の次は
しろのさんの、こちらの記事になります!
それでは、またね〜!👋👋
※タグ付け用に置いてます💦
#日記 #コラム #新型コロナウイルス #ニュース
#新型コロナワクチン #トランプ大統領 #バイデン
#海外ニュース #ニュースまとめ #目覚めろ日本人
#時事英語 #WeTheMedia
#テレビじゃ見れないニュース #WTM
#ワシらがメディアや #市民ジャーナリズム
#WTM日本語訳 #常識を疑う #常識を疑え