見出し画像

ギフテッド育児△4歳おもしろ質問

ギフテッドは深く考える
なんでなんでと質問がとまらない

といった話をよく聞きますが、
娘ももしかしてこういう所かなぁ?と、
確信があるわけではないけど当てはまりそうな面白い質問を育児記録として書きます!


これは何?これは何故?と
小さい子どもなら皆する質問ですが、
娘と話しているとたんなる質問というよりは

この子はこの世界の真理を知りたいんだな

質問から対話になっていくな

とよく思います。

深い、
関連性のある、
議論ができるような質問が「続く」な
と感じることが多いです。


ギフテッドの特徴である
過度激動(OE)というものがあります。
その中でも

知性過度激動

問題を解決したり、新しい概念を発展させたりすることが好きだ

精神的・行動的に過剰に反応してしまうため、
日常にある疑問や矛盾に気づきやすく、
強い関心やモチベーションを持つ

(引用「ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法」片桐正敏編)

これが関係しているのかなぁと思っています。

以下、4歳年中になったばかりの時期前後にされた質問です。

🐤算数

●0の中にはマイナス1が何個入ってるの?
数はどこまであるんだろう?1番大きい数は?

🐤国語


●「意味」ってどういう意味?

●沸騰ってなに?(唐突に)

🐤理科


●電気って、何?(正体)

●たこやイカはなんで墨をはくの?

🐤人体


●寝ている時は脳が寝ている時間と起きている時間があるよね?
(レム睡眠とノンレム睡眠の話を以前にしてた)

じゃあ、胃は起きてる?
小腸は起きてる?

●次の日poo(大便)が出なきゃいけないから起きて動いてそうだね!

じゃあ
肝臓は?
筋肉は寝てるかもね

血液循環は?
免疫システムは?
リンパは?
働いてるのかなぁ?

●蚊の中に原虫がいる蚊は
なんで病気にならないの?
(微生物の本で原虫カテゴリーでマラリア原虫を知っていた)

●寄生虫は血管通ってるの?

●脳死しても心臓が動くのはなぜ?

●男の子になる遺伝子をもった精子と
女の子になる遺伝子をもった精子とどっちが多いの?

●最初の人間はいつどこで生まれたの?

🐤宇宙や地球


●石の中はなにがはいってる?
石はどこからきた?
地球をほったらどうなる?石があるの?
核までもっと掘ったらどうなるの?


科学的な正答は全然わからないんですが、
なんとか一般常識内で答え、想像しながら楽しくなる質問が多いです😊

余裕があれば質問をきっかけに、
図鑑や本をそろえたり、科学館にいったり、
最近ではなんでもYouTubeに説明動画があったりするので助けてもらってます。


🐤死への恐怖


もともと怖がりなので、死への恐怖が強いです。
怖いから知りたいがるし、
怖いから対策を講じられるように人体や微生物・免疫・薬やワクチンについてあれこれ知りたがっています。

●人はいつ死ぬの?
死んだらどうなるの?
どうやって燃やすの?
え、痛いじゃん…
感じない!?考えなくなる!?いやだ!
じゃあ一緒に死んでくれる?
死ぬ時一緒に手をつなごう?
娘ちゃんが70歳でママが100歳になったら死のうか

などなど…
想像がどんどん膨らんで、
どうやったら解決できるか考えている感じがします。
(死からは逃れられないから解決もなにもないんだけどww)

🐤落ち葉


ある日落ち葉を拾って
「この葉っぱは生きてるの?死んでるの?」

私は
この葉っぱはもともと枝にくっついていた
そしてもう離れてしまっている
木は土の中で根っこから水分養分をとって枝や葉っぱに送る
それで生きているけど、この葉っぱはどこから元気がもらえる?どこにもくっついてないね…?
と説明しました。

ところが非常に懐疑的な顔で納得できていない様子。
と思ったらいつのまにか、
小さな花瓶に水を入れて葉っぱをさしていました!

以前に雑草の花を摘んで家に着いた頃には萎れていたのに、
花瓶にさしたら水のおかげで花が元気になった!と私が言ったのを覚えていて、
検証したかったんでしょう。

面白いしとってもかわいいです😍


余談
そんな中で1つイラッとくることが…😂
私がわかることで説明している最中に、
脳内多動でもう他のこと考えてて全然聞いていない時!😂


面白い質問が多く楽しい日々です…❣️



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集