#7.幼児期の発達段階の目安(描画編):2歳代
元、保育士として
描画を通して発達段階の目安に
ついて解説します!
#6.乳・幼児期の発達段階の目安(描画編):1歳代の続きとなります
よかったら
#6も読んでくれると嬉しいです♪👇
参考サイト
・2歳代:意味づけ・見立て・つもり期
2歳を過ぎた子どもは
本当によく動きます
そんな子どもがじっと動かず
何かをつまんで集中していることが
よくあります
これは、手の動きが肩から肘
肘から手首へとだんだん末端に
成熟してきていることを意味しています
この時期になると
手の動きを目で追えるようになり
言葉で意味づけをするようになります
※参考サイトから引用
・2歳代の特徴
1歳代は絵を描くというより
手の運動の跡だったのが
目と手を同時に使えたり(目と手の協応)
意味づけが出来るようになるのが
大きな特徴です
・是非、やってもらいたいこと!
特に「丸のファンファーレ」の
説明にもあるように
描きながらおしゃべりした内容や
描くのが落ち着いたら
「これは、何?」と聞いてみて
その返事を絵の横などに
書いてあげてみて下さい!
この手法は「ドキュメンテーション」
といって、簡単にいうと
子どもの見えない心を見えるように
するための記録のことです
例:👇
元、保育士とは思えない
壊滅的に下手なピカチュウは
置いといてもらえると助かります(笑)
これは、私が事前にピカチュウの
シルエットと顔のパーツ
(目だけは塗っておいた)を描いておき
後は好きに描いて良いよ♪
と始めた時の絵です。
色を塗り終わった後に
「何を描いたの?」と娘(4歳)に聞くと
ピカチュウが遊んでる所
ジャンプして所
その後、赤のクレヨンで
沢山なぐりがきした後に再び聞くと
「ピカチュウが好きなお砂場で遊んでる」
「何して遊んでるの?」と聞くと
「ボールで遊んでる」と赤い丸を描いて
ボールを表現
4歳だからスラスラ出てくる
という事もありますが
子どもは絵にいろんな想いを
のせて描きます
砂場・ボール・ジャンプは全部
娘が大好きな遊びです
このように
ドキュメンテーションを通して
子どもの心を見える化することができます
・ドキュメンテーションのポイント
①意味が後で変わってもOK
女心と秋の空のように
心は移り変わるものです
②想いを否定しない
砂は赤じゃなくて、ネズミ色だよ!と
言わない🙅♀️
③無理に引き出そうとしない
描くのが嫌いになる
・【発達段階の目安】と【ワーク(教材)】を比較すると
#6.幼児期の発達段階の目安
(描画編):1歳代の冒頭で
娘がワークで丁寧に教えても
わからない部分があると
報告を受けて
ママが必要以上に
心配になりちょっとした
ケンカになったと書きました
ちゃんと出来ているか?が
中心のワークで考えると
このピカチュウの絵は
・色塗りが雑(ほっぺの赤がはみ出てる)
・砂は赤じゃない
と批判的な見方になってしまうのでしょう。
ただ、発達段階の目安の視点から
見てみると
確実に2歳代の発達段階は
クリアしていることが分かります
この章のまとめ
・ワーク中心の考え方だと
遅れている😨という漠然とした不安のみ
・発達が仮に遅れていても
発達段階を知っていれば
その子の発達が何歳くらいかが分かるので
パニックになりづらい
・多様な観点の重要性
テーマが発達段階の目安なので
ワークへの疑問が大きい内容に
なりましたが
娘にとって
どっちの見方が良いのかまでは
描画の専門家ではないので
分からないというのが正直な想いです
例えば、学校に入ったら
文字を枠に納めて
書かなくちゃいけないし
先生の話(指示)の通りにやる
という力も求められます
1つ言えるのは
いろんな視点を持つことが
大切だと思います
この記事が、その視点の候補の1つ
となったら嬉しいです☺️
最後まで、読んでくれて
ありがとうございました♪
これから書く3歳代も
読んでくれると嬉しいです^ ^
この幼児期以外の番外編として
「子どもの最善の利益を考えた経済学」
シリーズも始めました!
お金のお医者さんと言われる
「FP」の資格を取得しました
我が家も実践している
そのFP資格の知識を
共有していくシリーズになります!
教育費の貯め方や貯金の仕方など
金銭面で不安のある人は
是非、遊びに来てみて下さい♪👇