足裏の土踏まずに「痛み」発生! 足底腱膜炎?
水鳥達のエサやり後に、淀江漁港そばの御台場公園までウォーク&ランして、上半身のプチ筋トレをしてきました。
帰宅すると、足裏の土踏まずに「痛み」発生!(汗~)
いつものランは、足をあまり上げずに行う省エネ・ジョギングですが、今日は、普通のジョギングを行ってしまいました(汗)
この部位の痛みは初めてのケースです。
歩きはじめの時やウォーキングなどの終了後に、足の裏の土踏まず周辺に走る激痛。
足の裏の痛み「足底腱膜炎」が多発しています。
足底の腱膜は、かかとの骨から足裏全体に広がる繊維状の膜です。
主な原因としては二つ
①運動が原因
マラソンなどでの足底への過度の衝撃や、バスケットボールなどでの過度のジャンプ衝撃。
②足の形状が原因
偏平足や、逆に足踏まずが高すぎる形状が足底を覆う腱膜に負担を与えるケース。
「足底腱膜炎」の対策としては
①保存療法
トレーニングを控える
アキレス腱やふくらはぎのストレッチ
インソールの使用
テーピング
②体外衝撃波治療
③手術
私の場合は幸い、足腰に関しては絶好調でした(汗)
メインはウォーキングですから足底への負担は軽微。インターバル有酸素運動でのジョギングも短時間(数分)ですから、問題ないレベルですね。
また、スロー筋トレのスロースクワット10回は、アキレス腱とふくらはぎのストレッチ効果が抜群ですから、対策も万全。
今回の足裏の土踏まずに「痛み」発生は、すぐに自己マッサージと筋膜リリースを行い、さらに入浴時にも同様の自己治療を実施。
そのおかげか、痛みは消失。
----------------------------------------------------------------
ただし、明日も痛みが発生すると、問題は別にあるのかもですね。
足が痛くて休み休み歩く➡間欠性跛行
動脈硬化による足の閉塞性動脈硬化症で、足の冷え・しびれ・痛みなどの症状が。重症化すると足の切断へ。また、脊柱管狭窄症など腰椎の疾患が原因のケースも。
「間欠跛行」とは、長く歩くと腰痛や脚のしびれ・痛みなどの症状が強くなって歩けなくなり、少し休むと回復して、再び歩けるようになるものです。
主に60代以上の高齢になると発症しやすくなります。
間欠跛行の原因となるのは二つの病気
①末梢動脈疾患(手足、特に下肢の動脈硬化)
②脊柱管狭窄
中でも、「末梢動脈疾患」は命にかかわる重病です。
末梢動脈疾患(PAD)とは足の血管に動脈硬化が起こり、血管が細くなったり、詰まったりして、足に十分な血液が流れなくなることで発症する病気です。これにより、間欠跛行の症状が現れます。
末梢動脈疾患(PAD)を放置したり、悪化すると足が壊死して切断も。
さらに、手足の動脈硬化だけでなく、全身の動脈硬化が進み
「心筋梗塞、狭心症、脳梗塞」などの死にかかわる病気を発症させます。
また、「手足のしびれや冷え」が始まると、かなり全身の動脈硬化が進行しています。
動脈硬化は幼少期から始まっていて、40代以降は「大半の人が動脈硬化状態」とも。
また、「耳(耳たぶ)のシワ」ができると、動脈硬化が悪化して心筋梗塞や脳梗塞、心不全で突然ダウンの危険性が。
有名人でも、突然、耳タブに深いシワができた石原元都知事も、直後に脳梗塞でダウン。
「1日1万2500歩以上歩く人には、心臓疾患(狭心症や心筋梗塞)は起きない」という調査研究結果も。
でも、1日1万2500歩以上歩くというのは、膝を壊しそうでキビシ過ぎますね。
私は、週に2日は1万2500歩以上歩いています。
①健康な食生活の構築
➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」
②健康な運動習慣
➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」
③総合的な健康習慣
➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!
④まだ、ハゲや薄毛でウロウロしてるの?
➡ ◆高齢者(67)も「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!
頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。