![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61595245/rectangle_large_type_2_855141193bb0c5faf70c2ef469c8875e.png?width=1200)
"顔がシワシワ" 主因は「骨粗しょう症」
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
額のシワシワを消すためのボトックス注射に失敗して、顔の表情が恐くなってしまった女性も(汗)
今日も、通りがかり知り合いの男性の方(75歳前後)とお話ししたのですが、距離が近いせいか、顔のシワシワのスゴさにビックリ(汗)
顔全面がシワシワになっていて・・・
"顔がシワシワ" 主因は「骨粗しょう症」
骨粗しょう症(頭骨の縮小)
動脈硬化とならんで、というより「顔のシワ」の主因は、骨密度の低下による「骨粗しょう症」です。
「骨粗しょう症」での頭骨の縮小による「顔のシワ」の発生ですね。
これは、化粧品をいくら使用しても対処不能です(汗)
特に女性は、閉経前後から、女性ホルモンの分泌量が激減して、骨密度が低下してゆき、70%以上の女性高齢者は「骨粗しょう症」と言われています。
高齢女性に顔のシワが多くみられるのは、これが理由です。
各部分の骨は、約5カ月で新しい骨に生まれ変わります。
しかし、女性の閉経後や高齢者の場合、そのサイクルが狂い、何もしないと「骨粗しょう症」へと進行。
40代以降になると骨量の減少が始まります。
特に顔(頭蓋骨)の骨の減少が一番早く始まります。
中でも、"骨粗しょう症"の人の骨量の減少は急激。
顔(頭蓋骨)の骨量が減少すると
①シワやたるみの発生
②目がくぼむ
③目の下がたるむ
という典型的な「老け顔」に変身です。
骨粗しょう症になると骨がスカスカになり、特に頭骨は縮小します。その結果、皮膚がたるみ顔がシワシワに(汗)
「甘いもの(糖質)」を多く摂取すると、上がった血糖値を下げるために"カルシウム"が触媒となり、インスリンを出して血糖値を下げます。
この繰り返しが、骨(カルシウム)をスカスカにさせて、骨粗しょう症を発症させてしまいます。
骨密度が低下して「骨粗しょう症」になると、ちょっとしたことで転倒しやすくなります。
「骨粗しょう症」とは骨密度が70%を下回った状態(骨がスカスカ)のことで、病気が進行して背中や腰を骨折すると、約40%の人が5年以内に亡くなっています。
健康長寿者は「骨密度が高く骨粗しょう症とは無縁」。
骨粗しょう症を防ぎ、骨密度を上げるには
①足の骨(足の裏など)に衝撃を与える
②「βクリプトキサンチン」の摂取
--------------------------------------------------------------------
①足の骨(足の裏など)に衝撃を与える
つまり、ウォーキングやジョギング、ジャンプ、縄跳び、カカト落としなどですね。
足の骨(足の裏)などに衝撃がかかると、骨の細胞の再生スピードが速くなり、骨密度が上がってゆきます。
そして、足の裏(足の骨)に衝撃を与えると骨密度がアップするだけでなく、美肌とダイエット効果のある"オステオカルシン"という骨ホルモンが増加して一石二鳥。
"オステオカルシン"は、血糖値を下げる働きがあるため、糖尿病やメタボ予防、動脈硬化を防ぐほか、脳を若返らせて認知症の予防など、多くの効果があります。
"オステオカルシン"は、体中のほとんどの臓器や皮膚を若返らせて、機能を改善します。
★足の骨(足の裏など)に衝撃を与える(オステオカルシン増加)には
①早めのウォーキング
②ジョギング
③後ろ歩き(1分以上)
④エアー縄跳び
⑤階段の昇降(登りは1段飛ばし)
⑥カカト落とし(室内で簡単)
足の裏に衝撃をかけるだけで、骨密度を上げて要介護や寝たきりを防ぎ、美肌とダイエットも出来るんですから、やらなきゃ損ですね。
②「βクリプトキサンチン」の摂取
日本の"温州ミカン"に特にたっぷり含まれる「βクリプトキサンチン」という黄色い色素。
βクリプトキサンチンは、骨を若く保つ働きで有名です。
有名な「三ヶ日町研究」からは、β-クリプトキサンチン摂取と健康増進や疾病リスク低減に関して
β-クリプトキサンチンの血中濃度が高い人では、低い人に比べて骨粗しょう症の発症リスクが "92%" も低くなることが分かりました。
つまり、ほとんど骨粗しょう症にならなくなるということですね。
ミカンに豊富なビタミンCは、骨に含まれるコラーゲンをつくります。ミカンの摂取で、β-クリプトキサンチンが骨吸収を抑え、また、ビタミンCがコラーゲンをつくるという2つの点で骨の維持に貢献していますね。
ビタミンCには、シミ・そばかすのもととなるメラニン色素の原因‟チロシン”を生成する酵素である‟チロシナーゼ“を抑える働きがあり、メラニン色素の沈着を防ぐことが期待されます。
ミカンをよく食べて(3~4個/日)"βクリプトキサンチン"の体内濃度が高い人は
①骨密度が高く、骨粗しょう症が激減
②メタボと糖尿病リスクが低下。糖尿病の合併症の予防効果
③動脈硬化や肝機能リスクが低下。
④ガン、リウマチの抑制効果
また、ミカンなどの果物の日々の摂取がダイエットに有効とも。
糖度の高い甘いミカンほどβクリプトキサンチン濃度が高いのでねらい目ですね。
ということで、肌(髪)の若返りで、100%リンゴやオレンジジュースばかりの私ですが、オレンジジュースではβクリプトキサンチンが少なすぎるので、"温州ミカン"を摂取予定にしています(汗)
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
![トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3986408/profile_8837849331f3bc3b1bbf1d79b02faa73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)