
血液サラサラ(アルカリ性)で、冬を乗り切れ!
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,800円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、12本の有料記事(合計7,100円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,800円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
ガンや脳梗塞(心筋梗塞も)、認知症(ボケ)、風邪(新型コロナなどの感染症も)をひきやすい、肌荒れが大変と言う人に共通する原因は「血液ドロドロ(酸性体質)」。
普段、日々の食事や有酸素運動に気を使ってない人は、ほぼ「100% 血液ドロドロ(酸性体質)」。
ガン細胞の大半は酸性の身体にしか生存しないため、弱アルカリ性体質に変化するとガンは冬眠して動かなくなります。
つまり、体内を弱アルカリ性に保つことができれば、ガン細胞はなくなる(or 冬眠)と言われています。
100人の癌患者に対して行った血液検査によると、100人の癌患者全員の血液が酸性だったとか。
また、40代までの若いうちは"腎臓"が体質を弱アルカリ性に変えてくれます。しかし50代以降は腎臓が衰えてきて、何もしないと高齢者のほとんどが酸性体質になるとも。
私は数年前の冬に血液ドロドロ(酸性)による「プチ脳梗塞」を発症して、1日だけですが、片目が失明(汗)
それからは
◆血液サラサラ(アルカリ性)
◆血行促進
に邁進しています。
特に、血液ドロドロ(酸性)のままだと、本物の脳梗塞が怖いので、血液サラサラ(アルカリ性)対策には念を入れています。
血液がドロドロをサラサラ(アルカリ性体質)に変える対策としては
①湯船に浸かる
湯温40℃前後で10分程度の入浴
湯温42℃以上は、ヒートショック(血圧の急変動)で危険
②運動をする
短時間で終わる私のインターバル運動は2種類
A)有酸素運動系
ウォーキング(2~3分)⇒ジョギング(2~3分) をセットにして繰り返します。
B)筋トレ系
スクワット(30秒)⇒休憩10秒⇒ 腕立て伏せ(30秒) をセットにして数回
③水分を多めに摂取する
私の場合は、「麦茶メインで、サブは100%果汁飲料や飲むヨーグルト。あと、ビターココア甘酒」ですね。
④禁煙やカフェイン(コーヒーなど)摂取を減らす
⑤7時間程度の良好な睡眠をとる
⑥ストレスを発散する
⑦糖質制限や低炭水化物ダイエットを、3カ月以上はしない
⑧過度の筋トレはしない
⑨サウナは控え目に
⑩"食生活"で血液サラサラ
血液サラサラ効果の高い食材は
★納豆
★タマネギ
★らっきょう
★ニンニク
★ショウガ
★青魚
★酢
私はこれらの大半を食生活に取り入れています。
青魚はアニサキスが激コワくて、味落ちですがタタキで摂取(汗)したり、電子レンジでチンしてから摂取しています。
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,800円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、12本の有料記事(合計7,100円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,800円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------
いいなと思ったら応援しよう!
