![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16875579/rectangle_large_type_2_ad853eb995313592b81638b7c1fa9493.jpeg?width=1200)
"カゼイン"(牛乳)は万病の元
体の不調を訴える人が激増中。頭痛だけでも日本人の1/3が痛みでイライラ(汗)
万延する体の不調の原因は"欧米風"の食事習慣の普及。
特に"牛乳と小麦"は万病の元と判明しています。
牛乳やチーズ、ヨーグルト、アイスクリーム、生クリームなどの"乳製品"に含まれる「カゼイン」
カゼインとは、牛乳に含まれるタンパク質の一つです。
カゼインの使用目的は、
■筋力アップのためのプロテイン
■食品にとろみをつける増粘剤
■食品の栄養強化剤(タンパク質補助)
■加工品の保水効果を高める安定剤・結着剤
など、さまざまな用途で使われる食品添加物です。
カゼインは
腸壁に炎症を起こすリスクが大です。。
腸には脳に匹敵する神経細胞があり、第二の脳とも呼ばれています。
腸は体の免疫機能の70%を担う大切な臓器です。
つまり、"カゼイン"により腸壁が損傷を起こすと、脳や神経系疾患と、免疫低下による病気やガンの発生のリスクも大きく高まります。
"カゼイン"が原因の主な症状は
①胃痛、偏頭痛、関節痛、神経痛
②肌荒れや花粉症、鼻炎、口内炎、歯並びや骨の異常
③うつ病やADHD(多動性障害)、統合失調症などの脳、精神疾患
④リウマチや臓器の炎症、その他イロイロ
⑤ガンや感染症(風邪、インフルなど)
⑥乳製品アレルギー(アナフィラキシーショックで死亡も)
これらの体調不良の大半が"カゼイン"が原因といわれていて、対策も簡単。
"カゼインフリー"、つまり、小麦粉含有食品や牛乳系食品の摂取をやめるか、大幅に減らすことで症状は劇的に改善にする例が多数。
肥満は70%が遺伝(肥満遺伝子)ですが、それとは別形態で、少食なのに"肥満"体型。さらに花粉症やアトピーなどのアレルギーと頭痛持ちのアナタ。 実は、それらの原因は「遅延型フードアレルギー」の可能性が。
アレルギー反応は体内に炎症が起こり、エネルギーの消費が低下、さらに血糖値上昇によりインスリン過多になり、脂肪がドンドン蓄積(肥満)されます。
つまり、「遅延型フードアレルギー」で肥満になるということですね。
食べ物によるフードアレルギーで有名なのは
①小麦製品 原因はグルテン(タンパク質)
パン、小麦粉、揚げ物の衣、ケーキ、うどん、パスタ、カレーのルウなどいろいろ
②乳製品 原因はカゼイン(タンパク質)
牛乳、チーズ、ヨーグルトなど
③卵、果物、甲殻類
いいなと思ったら応援しよう!
![トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3986408/profile_8837849331f3bc3b1bbf1d79b02faa73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)