"薄毛(ハゲ)" 脱出の生活習慣「入浴とプチ断食」
3年ほど前に、バーコードハゲ(M字ハゲも)まで悪化した頭髪(汗)
IQ180元開発技術者の私ですから、薄毛(ハゲ)からの脱出作戦を立案して、3か月実行。
すると、順調に髪が生えて、無事にバーコードハゲ(M字ハゲも)からの脱出に成功しました。
"薄毛(ハゲ)" 脱出の方法としては
①生活習慣の改善 「入浴とプチ断食」
②発毛促進効果の高い食材の摂取
③頭皮を含めた血行促進と血液サラサラ化
④ストレス解消
なかでも、"薄毛(ハゲ)" 脱出の生活習慣「入浴とプチ断食」は大きな効果があります。
私の場合は、その後の金欠の悪化(ガス代金)で、入浴を減らしてシャワーに切り替えてしまい、少し薄毛にはなりましたが、プチ断食の効果でなんとか、頭髪を維持しています。
"薄毛(ハゲ)" 脱出の生活習慣「入浴とプチ断食」
「入浴」
毎日お湯に浸かっている人は、「幸福感と健康感」が高いことが判明。 日々、お風呂の湯船にドップリ浸かるというのは日本人独特の習慣で、欧米ではシャワーで済ますのが大半ですね。
お風呂の効果としては
①血行促進による心身の疲労回復効果
血管を拡張して、血液のサラサラ効果。
頭皮への栄養が増加して、発毛促進効果が一杯。
②体温上昇による免疫アップ
③水圧によるマッサージ効果でむくみ解消
④リラックスと熟睡効果
ストレス解消で脱毛を阻止。
ただし長時間の入浴は逆効果です。
15分以上の入浴は、肌の保湿成分(油分)がなくなり乾燥肌の元。また、30分以上の入浴は、「疲れがたまり」逆効果です。
入浴時間は、10分程度が最適とも。
安全で健康的な入浴の方法は
①湯温はぬるめor普通の38~40℃で入浴する。
42度以上の湯温は血圧を50以上も急上昇させるので危険。
②すぐに首まで浸かるのは危険(心臓にダメージ)
最初は湯船に腰かけて足だけ入浴や半身浴から。
③発汗を補充するため、入浴の前後に各コップ1杯の水分補給。
④風呂場と着替え室を温める(ヒートショック対策)。
「つかるだけ入浴法」
70歳代でも、芸能界でも有数の美肌の持ち主とされるタモリさんが実践していることから「タモリ式入浴法」とも呼ばれる、つかるだけで体を洗わない入浴法。
その方法は10分以上、好みの湯温の湯船にしっかりつかるだけ。
体を洗わない美肌法。
入浴時にアカスリやナイロンタオルで肌をこすって、消しゴムかす状にボロボロ落ちてくる垢を取るのは愚策。これは垢ではなく、皮膚のバリア機能。大切なバリアをゴシゴシそぎ落してしまっているのです。
福山雅治さん、タモリさんなども、石鹸類(シャンプーも)を使用せず、湯船に浸かるだけで、肌を"洗わない"と公言しています。
実はこれは、頭髪に関してもあてはまります。
毎日、シャンプーで頭をゴシゴシあらうと、頭皮を保護する常在菌がなくなり、頭皮が荒れてしまい、脱毛の原因に。
つまり、シャンプーなどでの過度の頭の洗髪は、薄毛やハゲの原因ですね。
高齢でも髪がフサフサの五木寛之さん(87歳)は、なんと2か月に1回の洗髪だけと言う徹底ぶり(汗)
これは極端すぎますが、薄毛やハゲ防止には、洗髪は数日に1回が適当かもですね。
■まだ、ハゲや薄毛でウロウロしてるの?
➡ ◆高齢者(67)も「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!
「プチ断食」
、"発毛"には「空腹感(プチ断食)と低温」が大きく作用します。
朝食抜きや1日1食などのプチ断食もそうですが、「カロリー制限」による空腹感が"発毛"を大きく促進します。
空腹による「オートファジー(自食作用)」で、体の老化細胞やガン細胞が食べられて、全身の細胞が若返ります。
プチ断食でサーチュイン長寿遺伝子が活発化し、老化を防止して寿命を延長してくれます。
さらに、発毛・育毛効果もあるというのです。
マウスの実験ですが、食事量を40%減らしたマウスは、痩せただけでなく、毛がボーボー生えたとか(汗)
私も、8時間ダイエット(食事時間制限法)の16時間プチ断食を日々実行しています。
これが脱毛を防いでくれている主因でしょうね。
-----------------------------------------------------------
有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------