
スーパーフードの「甘酒」つくりの季節です。
この季節は、家庭での甘酒つくりの話題がブログなどでもチラホラと。
甘酒(米麹系)は「飲む点滴」といわれるくらい栄養&健康効果満点のスーパーフードですね。
私はスペシャル「甘酒」ココアを毎日飲んでいるので、風邪やインフル、食中毒には無縁な生活です。市販品(米麹と酒粕の混合飲料)です。
それに付け加えて、この冬季は、
①良質なタンパク質の摂取
②運動習慣の確立
朝一の8分・準備運動(6種目) ストレッチやプチ筋トレ
ウォーク&ラン(インターバル有酸素運動)
③寒冷刺激の励行
発熱脂肪のベージュ脂肪を増やして基礎代謝のアップ
気温8℃以上ならシャツ姿で室内外で過ごす。
低体温になると困るので無理はしません(汗)
に邁進していて、ここ3カ月ほどでさらに免疫力と筋力、体力がアップした実感があります。
去年前半は、少し油断すると、たまに「微熱」が出て、甘酒を2杯飲んだりしてました。
スペシャル甘酒ココアって、甘酒とビターココア以外にも、ハツミツや香辛料を数種類添加しているため「1杯(180cc)で月額5,000円」かかります(汗)。
そのため、2杯飲むのは、なかなか(金欠です 汗)
ネットに「夫婦二人 月額1.5万円の食費で生活」の動画がありますが、独身の私(金欠)には無理。というのは、上記のように「日々の甘酒1杯で月額5千円」ですから、到底無理ですね(汗)
それに、このご夫婦の食事内容で「添加物や調味料が不健康過ぎ」て、とても私には無理です。
基本となる"甘酒"は、飲む点滴といわれるくらい栄養が豊富です。
また、甘酒には酒粕(アルコール)と米麹(ノン・アルコール)の2種類があります。
"飲む点滴"といわれるのは、米麹(ノン・アルコール)から作られる甘酒ですね。米麹系の甘酒は、病院などでの「点滴」とほぼ同じ成分が含まれています。
"甘酒の健康効果"ですが
①美肌(美容)
善玉菌のエサとなるブドウ糖や、ビタミンB群の働きで肌はプルプル。また、コウジ酸はメラニンを抑制し、日焼け対策にもパッチリとか。
②快便(便秘解消)
オリゴ糖と食物繊維が快便(便秘解消)効果をもたらします。
③アンチエイジング
甘酒の多数の酵素、特にフェルラ酸の抗菌・抗酸化作用で老化防止も。
④高血圧予防(血圧を下げる)
ペプチドにより、血圧を下げる効果があります。また、ショウガと併用すると、さらに効果がアップ。
⑤薄毛やハゲ防止
髪の元となるシスティンが多く、頭皮を守るコウジ酸も含み、薄毛やハゲ防止効果も期待。
⑥ストレス低減効果(リラックス)
甘酒には、パントテン酸やGABA(アミノ酸)が含まれていて、ストレスの緩和効果が。
甘酒は、ゴハンの半分程度のカロリーがあるので、飲みすぎはダイエットには逆効果で、1日にコップ1~2杯程度までですね。
私は、チンした甘酒に、薬効のある香辛料など数種類を添加しています。
①健康な食生活の構築
➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」
②健康な運動習慣
➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」
③総合的な健康習慣
➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!
④まだ、ハゲや薄毛でウロウロしてるの?
➡ ◆高齢者(67)も「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!
⑤ガンじゃないけど 制ガン対策
➡ ■ガン制圧の"三つの矢"
◆"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法
いいなと思ったら応援しよう!
