![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120080151/rectangle_large_type_2_6d290e9018906c76cdc0ed63c4cc042a.jpeg?width=1200)
目に映るもので、世界が変わる
人って 同じ景色ばかりだと…飽きちゃうよね。
ドイツ、今 秋のどっぷり&じっとりのお天気で、
ちゃんと晴れる日がない。
悲しい~。。。
それになんと、今までも耐えて来たと思っているのに、
お天気予報のアプリを開けば・・・
ガーン、さらに1週間雨っぽい予想。
どうしよう…
なので、写真だけでも心が浮き立つものを選んでみて。
11月は、夏には旅だ、ホリデーだと
楽しむことが頭を占めるドイツ人も、仕事に勤しむ。苦笑
お天気が悪い月だし、じゃ、仕事するしかないか…
こんなことなのかな。
自営業の私の息抜き法
私は家で仕事をしているので、どうしても家の時間が長くなる。
そして出会う人も限られて来るので、意識しないと、
目に映る景色が固定されてしまいがち。
![](https://assets.st-note.com/img/1698433103055-c6g7ILFdQp.jpg?width=1200)
心地よくしてあるとは言っても、同じ家の風景と、同じ顔のオット。笑
実はオットも家にいる時間が長い。
コロナ以降、ほぼリモートワークになって、彼は彼で
仕事部屋にこもっている。
これって、いいように考えれば、
濡れ落ち葉問題の前に、お試しが来ているとも言える。苦笑
オットは手のかからない優等生ではあるけれど。。。
でもたまにオットが出社していないと、全然空気感違うもの!
そんな環境で、内なる波動を整えるのに、五感を活用しての
様々なレメディも便利だけれど、
手っ取りばやいのは、場所を替えること。
外へ出るのが一番効果的。
![](https://assets.st-note.com/img/1698433230170-Y82JynJtBg.jpg?width=1200)
うちのワンコと一緒に田舎道を歩いたり、
これまた田舎カフェヘ散歩ついでに行ったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1698435250798-eiFbzdE3Ro.jpg)
お天気と費やせる時間と気分に応じて、いくつかを心に入れてある。
カフェも目的によってストックしておく
たとえば…
雑誌を読みながら寛ぎたい時は、図書館併設のところ。
ウェイトレスさんがね、親切でこのポイント高い。
![](https://assets.st-note.com/img/1698434610350-5RWnP8b6I1.jpg)
・~・~・~・~・~・~・~・
夏の昼下がり、家の庭でリラックスするような気分を味わいたい時。
商売商売していなくて、自分ちのワンコがお客より大事という、
世俗を離れている感のオーナーさんが好き。
![](https://assets.st-note.com/img/1698434676807-bUkjRiAD21.jpg)
・~・~・~・~・~・~・~・
地元のなんでもないカフェ。車で3分。
(これは写真なし。撮ったことがなかった。)
ここは以前オットと行ったら、オット、ぼそっと
「ここのウェイトレスさんって、独特だね」ですって。笑
実は私もそう思っていて、でも口に出していなかった。^^
・~・~・~・~・~・~・~・
近くの村のパノラマのテラス併設のカフェ。
ここは少し前にオープンしたので、応援したいところ。
夏はパノラマの風景が売りだけれど、内心、
秋冬はどうするのかな、乗り切れるかな?と思っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1698434848236-DgaifCH7PR.jpg)
・~・~・~・~・~・~・~・
一番お気に入りのティーハウス。
「心行くまでリラックスする」という意図をもって出かける。
経営陣が何度か変わりながら、私は「スタム・クンデ(常連客)」として、
愛着を感じている場所で、今までも本当にこの場所には助けられた。
心の基地感があるの。
![](https://assets.st-note.com/img/1698432495601-r4P6z3bSGq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698432547898-CePt7PYq4z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698432636557-CBkapym96L.png?width=1200)
・~・~・~・~・~・~・~・
小さなお城のそばのカフェ&ワインバー
これはオットと一緒に週末などに。
お客さんは割に年配の方が多い。
一人でのんびりと夕べにワインを傾けているのが、素敵♪
![](https://assets.st-note.com/img/1698434947420-PcubGVNPPq.jpg)
特別な場所でなくても、目に映る風景が違うと、
マインドはリラックスする。
いつも同じように働いてしまう、ほぼ自動の動きが止まって、
ちょっと新鮮さとゆとりが生まれるから。
それに、適度にリラックスすると、マインドがリスタートされて、
スムースに働いてくれる。
案外まとめなどの作業にも適していて、思いの他はかどる。
スピリチュアルティーチャーのソニア・ショケットさんが
言っていたひらめきのために良いこと。
それは、体を動かして散歩したり、ちゃんとリラックスすること。
私もWSやクライアントさんとのワークの前に、
この時間を入れられると、とてもいい感じになる。
自然で中和してもらう
私たちは現代の忙しい時間の中で生きていて、
そのあわただしい感覚がさらに濃くなってゆく、
今という時。
情報量もすごいものになっていて、マインドの休まる間がなかなかない。
自分が思う以上に、余白のないキッチキチの状態になっていることも多い。
そんな時は定期的に自然の豊かなところへ行って、
のんびり時間をもつこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1698606454011-bBXWbtmxZC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698606207667-bDUjY1x50Q.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1698606277221-Jou6eFXwGK.jpg?width=1200)
鳥や空や湖面を眺めたり、サイクリングの人やジョギンングする人を
ただぼんやり眺める。
効能もなさそうな、そんな時間が実は、一番マインドが休めて
ほっとできる時。
ほっとできると、休息後の脳もサクサク働いてくれるし、
幸福度が上がっている。
小さく風景を替える方法と、大きな方法
カフェへ行ったり自然の中に行ったりも良いし、
もっと大きな規模で行うなら、旅はやはり効果的。
特に言葉も違う国や、海のないところに住んでいたら海辺や、
山のないところなら山など、
通常の景色に入って来ないものがある場所が良い。
![](https://assets.st-note.com/img/1698606558578-VxkMJJABbZ.jpg?width=1200)
外国語をぼんやり聞いて、見たことのない景色、色を見ていると、
ワクワクがよみがえって来る。
いつもは省エネで、すでにわかったところの回路は
閉じるモードになっているのが、
全モード、リセットされて活性化される感じ。
小さな方法、もう少し大きな方法、両方を組み合わせるのが一番良い。
場所を移動しなくても、風景は変わる
場所を移動すると、自分が努力しなくても、ほぼ自動的に
違う風景が入ってくれて、これが良い点。
けれど場所を動けない時もあるし、隙間時間で
さっとリラックスしたい時もある。
そんな時は心象風景を変えるため、本を読んだり、映画を観たり。
どちらも2時間ほどあれば、かなり没頭できて気持ちが切り替わる。
私はフランス映画が好きなのだけれど、DVDで買って、
気にいったものはその後も観なおしたりする。
本は推理もの。特にこれはイギリスものが一番好き。
どうしてイギリスの田園風景に魅せられるのか、謎。笑
ちょっとした時間が確保できた時は、用事を片づけて、
その世界に心おきなく没入できる環境を整えて、イザ。^^
それを楽しんだ後は、心がちょっとふっくらしていて、
栄養が回った感じがする。
ハートへの栄養もこまめに入れておくと欠乏にならないし、
自分なりの栄養の元をたくさん揃えておくとやはり良いな♡
最近観た主にフランス映画はこちら。
全部、いわゆるハッピーエンドの定番ものではないけれど、
人間模様を丁寧に描いてあるのが好き♡
『しあわせへのまわり道』
https://www.youtube.com/watch?v=2vaInVBlq_0
『マイ・ブックショップ』
https://www.youtube.com/watch?v=1N6RMF7E8R0
『 パリの調香師 しあわせの香りを探して』https://www.youtube.com/watch?v=PKsjzPRXgc8
『愛する人に伝える言葉』
https://www.youtube.com/watch?v=9O9HZYknsQU
素敵な秋の時間をお過ごしください♪