
【ICT】超優良アプリGoodNotes5をGIGA端末に入れたら、ノート捨てられた話①【iPad】
「勉強にはノートが必須」と考える人は多いと思います。教科書やワーク+ノートの組み合わせが勉強するときの鉄板アイテムですよね。私もつい1周間前までそう考えていました。でも、「なしでもいけるじゃん!」そんな軽いカルチャーショックを受けた9月5日のお話です。
河野玄斗さんをご存知でしょうか?
クイズ番組やYouTubeで活躍している勉強を極めし人物です。河野さんが紹介している勉強法がミドリのノートを使った学習方法でした。このノートにすべて記録していく方法を河野さんは行っているそうです。私もこの方法を取り入れて学習を行っていました。学習効果はかなりあったと思いますが、常にノートを持ち歩くことは仕事柄できません。そのため、カバンに常にノートを忍ばせ、仕事帰りのスタバやマクドナルド、ジムのフリースペースで勉強するときに取り出すという方法をとっていました。
いつでもどこでもノートを取りたい!
従来の方法だとデメリットが結構ありました。まずは、いつでもメモがとれないこと。授業の合間に授業の計画を練りたいと思ったり、授業をして感じた改善点をメモしたいと思うことありませんか?その他にも、生徒の良い行動を所見作成ためにメモしておきたいと思うことありませんか?こういうときにノートはすごく不便です。「いつでもどこでもを実現するにはノートでは不十分で、常に持ち歩くものを活用するしかない。」そう考えたときに思いついたのがiPadでした。GIGAスクール構想で、生徒と職員に1人1端末が貸与されています。その端末は勤務中いつでも持ち歩くので、ここにすべてをまとめるには好都合な代物でした。
ノートをとるならGoodNotes5

ノートを取ろうと思ったときに、良いノートアプリを検索しました。「ブログやYouTubeを見漁った結果、どうやらGoodNotes5が良いらしい。ただ、無料版は制限が多く、ちょっと不便なようだ。」とわかりました。今どき良いサービスを利用するなら、サブスク契約か有料版の購入をするのが当たり前の時代です。しょうがないなと諦めていたら、朗報が!
なんと学校の先生なら、GoodNotes5が無料で使用できるようになったのです。Apple School Managerで管理された端末専用ではありますが。Apple School Managerとは、生徒や先生の端末へのアプリインストールや端末の設定を一括管理するサービスがあります。おそらく、iPadをGIGA端末として導入している自治体はこのサービスを使用しているはずです。
アプリインストールしてみた!

実際に使用してみました。無料版ではノートを3つまでしかつくることができません。このサービスは有料版と同様に使用できるので、下の写真でわかるように4つのノートを作成できています。

さらに、GoodNotes5の超優良機能である、手書き文字検索もできます。
これで自分のノート内の文字を検索して勉強内容の振り返りも可能です。これらの機能が生徒も使い放題なのです。使わない手はないですよね!

GIGA端末はハイエンドの最先端端末ではありません。予算の関係もありますからね。しかし、先週からこのアプリを使用して勉強をしていますが、今までよりもシンプルに勉強環境をつくることができてます。ノートを持ち歩く必要がなくなったことが何よりも大きなメリットです。
業務への転用も十分可能だと思うので、ある程度実践が蓄積されたタイミングでレポートしたいと思います。GIGA端末でiPadを使用されている先生方の参考になる内容になると思うので、もしよろしければまたお読みいただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
