毎朝ライブ配信15日目!2週間継続して気づいたこと。
【何かを始めよう、なかなか継続できない〜って方へ、継続するためのコツをお届けします】
6月は毎日配信してみよう!
と、ライブ配信を始めて15日が経過。
なんだかんだで折り返し地点に到着しました。
あっという間!
今朝のライブ配信では、2週間経って、改めて今の気持ちを振り返ってみました。
毎朝ライブ配信15日!2週間続けてみて気づいたこと(YouTube)
動画では配信する理由とこれからやりたいことをお話ししましたが、本題の継続による気づきの3点をさらに深堀ります。
①はじめは誰もみていない
新しいことを始める際に、陥りがちなパターンは、処女作に力を使いすぎて燃え尽きてしまうパターン。
例えばブログを始めるにしても、1記事目のリサーチに相当の時間をかけ、記事を書いては、書き直し、書いては、書き直しの繰り返し。
なかなか公開ができない。。。
やっと、公開できたと思ったら、1時間ごとに閲覧数をチェック。
人の目を気にしちゃうタイプの人は特に要注意です。
かくいう私もそんなタイプでした。
1年半前のブログを始めたての頃、1つの記事(わずか2,000字)に5時間くらいかけてました。
でもね、、、
始めたばかりのあなたの発信活動なんて誰も見ていない
悲しいけど事実です。
ブログだけじゃない、SNSでも同じ。
Facebookで発信しても、大した数がみているわけではないです。
それは、フォロワー(友達)の数だったり、SNSやgoogle検索のアルゴリズムも影響しています。
トレンド性や権威性(どれだけいいねを押される人か)などを考慮して、よりよい情報を利用者に届けてあげようか
と、頭のいいお方たちが考えたシステム。
その上で私たちは踊っているのです。
だから華麗に陽気に踊りましょう。
眉間にシワ寄せて、
「こうじゃなきゃいけない」
という思考は一旦捨て去って、とりあえず発信してみましょう。
②完璧はいらない
とりあえず発信する上で、念頭に置いておきたいのは、完璧にしなくていいよってことです。
完璧にしすぎると、自分が苦しみます。
理由は二つあります。
・時間は有限
・伸びしろを楽しめなくなる
まず時間は有限だってお話し。
人は完璧にしようとすると、いくらでも時間をかけられるそうです。
だから、制限時間を設けたほうが、時間効率がよくなるのです。
新しいことを始めるのに、時間をかけまくって、睡眠時間が減ったら本末転倒。
仕事にも悪影響、メンタルだだ落ちして、やりたいことへの活力が奪われます。
限られた時間の中で、最良のアウトプットにする!という意識でやるといいでしょう。
そのためには完璧でなきゃいけない、なんて思い込みはただのお荷物です。
そもそも完璧な人間なんていないさ。
そして、伸びしろを楽しめなくなるってお話し。
継続することを、「辛い」ではなく、「楽しい」に変換するには、日々の成長を実感することが近道です。
70%のクオリティーでアウトプットしたら、30%の伸びしろがあります。
明日は5%でも成長できるかもしれない。
そうしたら明日のアウトプットが楽しみになってきます。
今回、2週間経って、初回の動画を振り返ってみると、
「話し方が改善したなー」
と自分を褒めてやることができました。
2週間経った段階で、明日も楽しみだなぁ、と思えたのは成長の伸びしろがあったからです。
また、今の自分は70%だ!と認識しておくことは大事です。
人から意見を頂いた時に、謙虚に受け取ることができるからです。
もし、100%だと思っていて、話し方や構成を指摘されたらどう思いますか?
なんだよ、って反発しちゃいませんか。
そういった観点から、
初めの段階は、
完璧じゃなくていいや、くらいの気持ちでスタートしてみましょう。
③振り返りの時間を設ける
継続しよう!と決めたら、振り返りの時間は必ず設けましょう。
やることだけにフォーカスしていると、いつか燃え尽きます。
なぜならば、自分を客観視できずに、なんのためにやっているかもわからなくなってしまうから。
準備する時間(Plan)
実際の作業時間 (Do)
振り返る時間 (Check)
改善する時間 (Action)
この時間を予定に組み込むことをお勧めします。
つまりはPDCAサイクルを回すってことです。
(PDCAがわからない方は、ググってくださいね)
これをやり続けることで、クオリティーがどんどん上がっていきます。
先ほど、70%で出してみると言いましたが、セットで PDCAサイクルを回すことで、100%に近づけることができます。
参考までに、私の『動画ライブ配信』におけるPDCAはこんな時間の流れです。
7:00 ライブ配信(Do)
7:30 先ほどのライブ配信を視聴(Check)
8:00 視聴して改善できることを行う、もしくは以降の予定に組み込む(Action)
9:00以降寝るまで 明日のライブ配信のテーマ決め、スクリプト・スライド画像準備(Plan)
〜〜〜〜〜〜〜睡眠〜〜〜〜〜〜
6:00 瞑想とそれ以降で脳内リハ(Plan)
7:00 ライブ配信(Do)
6時から9時までの時間をライブ配信のための時間として朝のルーティン作業にしています。
このルーティンを作るのに2週間。
つまりは、約2週間である程度、習慣化ができるということです。
継続って大事だけどね
継続する上でのコツをお伝えしましたが、
とはいえ結構の覚悟が必要だと思います。
だって、「毎日3時間時間とる」とか無理ですよね。
忙しいもん。
だから、
無理せずに、好きなことをちょっと手がけてみる。
それで、良さそうじゃん!って思ったら、
本格的に習慣化させるためにPDCAを意識してみる。
そんな感じで、ふわっと始めてみてもいいと思います。
なによりも大事なのは、今をワクワクできることであるかどうかなので。
ワクワクするかどうか?
それが続くかどうか?
とりあえずやってみなきゃわからないってことです。
だから、ひとまず、気になったものがあったら、
失敗するかもしれないって思いは脇に置いて、
とりあえず行動してみましょう。