「人生は死ぬまでの暇つぶし」って、この方の記事を読んで、なんだか気持ちが軽くなった。詳しくはさかいさんの記事を読んで下さい。いろんな解釈はあっても、さかいさんはこの言葉の意味を、「楽しそうと思ったことはとことんやろうよ」というふうにとらえているところがまたいい。
2020年はいろんなことが起こって、今までの生活を変えざるを得なくなった。でも、悪いことばかりではない。私に起こったいい変化は、
早起き
ヨガ
瞑想
生活を丁寧にする。たとえば、自炊や掃除を頻繁にする。コーヒーを丁寧に淹れるなど。
散歩をする
思いついたことはすぐ行動に移す
前向きに考える
自信をもつ
ゆっくり話す
所作を意識する
という具合だ。
このnoteを始めたのも変化のひとつだ。noteのはじめかたの「もっとも大事なこと」のページにある説明で、私にもできるかもと思った。
・創作を楽しみ続けること
・ずっと発表し続けること
名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。
これを読んで、やってみようと背中を押された。
人生食わず嫌いはもったいない。どうせ死ぬまでの暇つぶしなんだから、失敗したっていい。人に迷惑をかけない範囲内なら、人の評価を意識して萎縮する必要はない。自分にできるかどうかなんて、やってみなければわからない。やってみたら自分の意外な側面を発見できるかも知れない。そして、飽きたらやめて次にいけばいい。
なんだかまた楽しくなってきた。
いいなと思ったら応援しよう!
もし心を動かされたら、サポートをよろしくお願いします。いただいたサポートは美味しいコーヒーを飲みながら、次の記事を考える時間に活用させて頂きます。