![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82913622/rectangle_large_type_2_fda06a86a2f7c7e7fc42b030896f819e.jpg?width=1200)
タンパク質
こんばんは、anaveru3です。
今日はタンパク質のお話
タンパク質は筋肉や内蔵、皮膚、血液、髪、爪など
体の材料となる栄養素です。
タンパク質を構成するアミノ酸は約20種類で、タンパク質が分解されるとアミノ酸として体に吸収されて、体の成分に作り替えられます。
20種類あるうち体内で合成できないものを必須アミノ酸といいます。
肉や魚に含まれる動物性タンパク質と大豆や穀物などに含まれる植物性の2種類あります。
動物性は必須アミノ酸の量が十分ですが、脂質が多く含まれることもあるので、過剰な摂取は気をつけなければなりません。
タンパク質の栄養価値を示すものとして
アミノ酸価で表すことができます。
アミノ酸価が低い食品は、別のタンパク質と組み合わせることでバランスよく摂取することができるわけです。
精白米は、必須アミノ酸のリジンが少ないため
他のタンパク質 肉や卵などと組み合わせることで
バランスの良い献立ができあがります。
肉、魚、牛乳、乳製品、卵、大豆、などを上手に組み合わせて食事することで
体を作る栄養素を取り入れることができます。
とろ~りチーズの目玉焼きトースト
食パンにピザソースを塗り、中央にくぼみをつくり
その周りにチーズをのせる。
くぼみに卵をゆっくりと割入れる
塩コショウ
ハーブ を一振
ピーマンや好きなお野菜でも○
オーブントースターやグリルでチーズが溶けるまで焼いてお皿に盛ります。
読んで頂き感謝です。
明日も良き日で❁*。