![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111735861/rectangle_large_type_2_d191be22de3cb89d68557d9565eb48f4.png?width=1200)
お金持ちになる良習慣④
FIREするためには稼ぐ×節約×投資が必要です。
私はお金を貯める習慣を大事にしています。
習慣は人を作り人生を形成していきます。
本記事は下記のような方に見てもらいたくて書きました。
お金を貯めている人はどういったお金を貯める習慣をしているのか?
お金のとって良習慣とは?
シンプルにお金持ちなるには?
お金に愛されるためにお金にとって良習慣を見ていきましょう。
たくさん項目があるのでわけて紹介します。
💹家計簿をつける
家計簿をつけることで支出(お金)の流れが見えるようになります。
といっても毎週、毎月レシートとにらめっこする必要はありません。
スマホに家計簿アプリをインストールするだけで解決します。
アプリをインストールし、銀行口座やクレジットカード会社と紐づけするだけで終了します。
私はマネーフォワードとMable(メイブル)というアプリを使っています。
(2つ使っている理由はマネーフォワードはスクショが撮れるからです)
家計簿アプリを入れることで家計のお金の流れが理解でき、レシートや領収書を保管しなくてもよくなります。無料会員登録でも1年間は履歴が残るので振り返りにも役立ちます。
💹ふるさと納税をする
ふるさと納税を行い納税しつつ返礼品をもらいましょう!
やれば確実に節約となります。
ふるさと納税とは大都市に人が集中しているので大都市だけに納税しており地方に人が少ないので納税額が少ないことが挙げられます。これを打破するためにふるさと納税が生み出されたようです。
大都市からでも北海道や沖縄、その他地域に納税することで地方にも税収が生み出されます。その代わりに返礼品としてその地の特産品などが返礼品として送られます。
私も一昨年前からふるさと納税を行っており今年は日用品を狙っています。
楽天カードを持っているので楽天ふるさと納税を活用しています。
ふるさと納税を書いた記事はコチラ👇
💹読書をする
読書をすれば知識が増え判断力も増します。
また著者の頭の中を見えることができ、疑似体験することができます。
値段も1冊1,500円から2,000円で買えるのでコスパ良いです。
私は節約関係や投資関係の本を読むことが多いです。
仕事関係ではExcelの関数やグラフを習得することで資料を作ることができ
上司からありがたいお言葉をもらえることもありました。
また前項でも紹介したふるさと納税や投資で得た利益を非課税で受け取れるNISAなど自分にとってお得な情報を知ることができました。
特に投資関係では自分の資産額が数字で表れるので理解しやすく『知れば知るほど』お得ということがわかりました。
これも本を読んでいたからこそ得られた知識だと思います。
本で人生が変わったといえるほど感謝しています。