![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108261300/rectangle_large_type_2_e6428d9d9bddc40cde0d83ee786cc141.png?width=1200)
日々の食事は質素でよい
FIREするには稼ぐ×節約×投資が必要です。
自炊は節約の基本です。
自炊することで食費を浮かすことができ貯金へまわすことができます。
自炊することで調味料の加減を調整できるので健康にも良いです。
自炊することで料理の腕が上がり自作することができます。
などなどメリット満載です。
贅沢をせず大きなおかずと白いご飯、みそ汁だけの質素な食事をしている我が家のエピソード書き記します。
✅実家はエンゲル係数が高い
私の実家は古い家でして、食事の際は机いっぱいにおかずが並んでいないとお父さんが気に入らない感じです。なのでおかずをたくさん作らなければいけないのでおかずの数が増える=お金がかかるという図式が成り立ちます。
母も料理が好きなので作ってしまったのか作らなければいけないのかわかりませんがたくさん作るので毎日の食費は他の家より高いと子どもながら思っていました。
そのくせお金がないというので『おかずを減らしたら?』といっても聞く耳ありません。完全に習慣となっているのである意味やめられないのでしょう。
このように実家はエンゲル係数が高いためおかずの数を減らせば数百円でも貯金にまわせるのにまわせていない状況です。
(けっして親をディスっているわけではありません)
✅妻は質素な食事を好む?
逆に私の妻はご飯は食べれたらいいといった感じの人でして質素?な気がします。
給食で例えると『大きなおかず』と『白いご飯』のみであり、必要最低限しか作りません。みそ汁も面倒だからという理由で作りませんので私が作ります。
実家と比べておかずの品数が少なすぎるため結婚当初は戸惑いましたがもう10年以上経つので慣れました。
しかしこの効果は絶大で実家と比べると日々の食費は安くあがっています。
私もこの生活に慣れていますのでおかずの数が多ければテンションが上がってしまう次第です。
時短も考え大きなおかずとご飯+みそ汁さえあれば満足できると食費は下がりその分貯金にまわせることができるようになりました。
✅最後に
日々の食事は質素でいいと思います。
その代わり誕生日や記念日、週末など楽しい団らんのときだけおかずを増やし食事を楽しんでいます。
休日はYouTubeやブログで仕入れた料理を作って楽しんでいます。
(テスト、実験という感じで家族に食べてもらいレビューしてもらう)
自炊することで外食よりも食費を下げつつ、料理を腕を上げながら日々の食費を下げることで一石三鳥といった具合です。