![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95273696/rectangle_large_type_2_806dc5a2bb61fd90eaf6a7309146d6c1.png?width=1200)
Photo by
akane_umecyan
☆Stomal Life! ☆ストーマができたよ
ストーマとの生活が始まった!
![](https://assets.st-note.com/img/1646600385981-YnY6gijig3.png)
今回の手術で一時的ではあるが
私はお腹にストーマ(人工肛門)をつくった。
オストメイト(人工肛門を持つ人)になったのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646599851643-uzufaenxF3.png?width=1200)
☆ストーマとは?☆
手術によって腸や尿管の一部をお腹の外に出してつくる排泄物の出口のこと。「人工肛門」「人口膀胱」とも呼ばれる。
ストーマを持つ人のことをオストメイトという。
![](https://assets.st-note.com/img/1646600207495-KGy1DJIs0O.png?width=1200)
優秀な私のストーマは手術直後から元気にせっせと働いてくれている。
ストーマのおかげで私の直腸は傷を治すために休んでいられる。
本当にありがたいシステムだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646598593769-Tvl9lb5x2D.png)
でもでも!
本当は
すごくお手入れに苦労している💦
排泄物の処理と器具の交換→慣れていないので大変。
お腹にはれ物があって痛いし気になる💦
痛みは手術直後なので起きるもので、傷が治ればいづれ消える。
食べ物もすごく気をつけている💦
よくよく噛んで、消化のいいものを腹6分
一日5,6回に分けて食べている。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どれも慣れてくれば解消できる悩みらしい。
子どものときからストーマとの生活を送っている人もいる。
現在オストメイトは日本に20~30万人いるそうだ。
(ちなみに日本人は大腸がんにかかる人が多い)
オストメイト専用のトイレの設置も進んでいる。
つまりストーマとの共生は決して珍しいことではないのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646598258675-mJ0KZh9v7q.png?width=1200)
私が落ち込んでいても
やけくそな気分になっていても
ストーマは休むことなく働き続けてくれている。
それには(術後から今に至るまで)ずっと感謝している。
情緒不安定になっている私を支えてくれている家族にも。
![](https://assets.st-note.com/img/1646598360889-dfZDVfgLtz.png)
ありがとう
がんばるよ
![](https://assets.st-note.com/img/1646598394496-qxQB9Sco3Q.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![笑子/J❜💗Montreal](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35518963/profile_ad92637469900c910f1cf7ca04101592.jpg?width=600&crop=1:1,smart)