![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54367980/rectangle_large_type_2_7b0f10eeb2e9e7515e7d4695679b0f2c.png?width=1200)
アクセサリー保管方法【イヤリング編】
こんにちは!
顔タイプ診断amoca
アドバイザーのきゃなです🍡
────────────
🍒顔タイプってなに?
🍒予約したい!
という方は下のリンクにいろいろまとめてありますのでごらんください♡
────────────
先日からのシリーズです♩
アクセサリーの保管方法について!
かわいいアクセサリー💍
元アクセサリー販売員としては
やはりお手入れにも気をつけて
長く使ってほしい…と思うものです😌
前回はネックレス編
その前はブレスレット編
そして今日はイヤリング編!!
(もちろんピアスも同様)
インスタにリールあげてます☺
🆕🆙🆕🆙🆕🆙🆕🆙🆕🆙🆕
揺れるタイプのイヤリングは左右で絡まりますよねー!
つけるときに絡まっていて「あーーもう!!」ってなることも、この方法で解消されます🤣👍🏻🌟
ちなみに絡まらない系のポチッとしたタイプのイヤリングも、それから指輪も、わたしは同じ方法で保管してます。なぜなら、ホコリも防げるからです😌
ブレスレット・ネックレス・イヤリング…とご紹介してきましたが、
この方法で、チャック付きの袋にいれてさえすればそのままポーチにほりこんでもOKなので旅行のときは便利ですよ☺
現役の販売員時代の裏話ですが、
毎日それはそれはたくさんのアクセサリーをつけてました。
(イヤリング、指輪7こ、ネックレス2〜3こ、ブレスレット2〜3こ…とか!着用すると売れやすいので重ね付けてなんぼです。そして重ね付けると3割増しでおしゃれに見えることもそこで学びました📝)
こんなん朝からつけてられないわけですよ!遅刻しそうになります😂そして満員電車でチェーンを引っ掛けるのが怖くもありました。
だから、この方法で保管したものをポーチに山盛り入れて、到着してからバックヤードでどれをつけようか決めてつけてましたね〜〜懐
…とまぁ、そんなかんじで、
この方法で保管しておけば、とにかく便利です!
ついでに劣化も防げるという✨
あまり映える方法ではありませんが🤣
ぜひおためしくださいませませ
(みてね!)
で!
このまとめた後の収納方法は?どんなケースにいれてるん?ってさっそく質問いただきましたので、
わたしのアクセサリー収納についてもまた発信させていただきますね〜
おたのしみに☺☺💕
🍙🍥🍙🍥🍙🍥🍙
似合うアクセサリーのご提案もできます😌🙏🏻
顔タイプ診断にご興味お持ちの方は
HPから公式LINE登録をお願いします♩
ご予約はLINEとインスタDMで受け付けております。
今日の朝焼けをおすそわけ〜
夕方みたいやな🤣(朝です)