![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47648920/rectangle_large_type_2_de9f57b4a3308467f087103a58414a93.jpg?width=1200)
1つの指輪をいろんな指に使いまわしたい時のサイズ問題
こんにちは^^
顔タイプアドバイザーのきゃなです!
___________
___________
ごらんいただきありがとうございます♥
今日はご好評いただいてます【指輪シリーズ】です♩
これまでの指輪シリーズはマガジンにまとめてあります!
気に入った指輪を買おうとしたとき
サイズで悩んだことはありませんか?
せっかく気に入った指輪。
できるだけたくさん使いまわしたい。
どの指のサイズに合わせよう???
人差し指?中指?薬指????
どの指に付けても可愛いけど。。。どうしようかな???
そんなときありませんか?
サイズのちがう指にも使いまわせる方法があります✨
今日はそちらを伝授いたします~~~🌟
(/・ω・)/
★私の指のサイズ★
人差し指…9号
中指…10号
薬指…7号
※右手の方が若干太いですが、1号の差もない程度です。
※骨格はウェーブです。
私は基本的には人差し指の9号に合わせて買っています。
私物のこの3つの指輪を使って説明していきますね!
3つとも9号で同じサイズです^^
9号ジャズトサイズの人差し指に1つつけてみるとこんな感じ。
当たり前ですがぴったりです😙
横から見るとこんな感じ。
指の腹側はお肉がぷくっとなります。これがジャストサイズ。
では9号の指輪を3つすべて
人差し指に重ね付けしてみますね!
人差し指が圧迫されて赤くなっているのわかります??
うっ血してるんです。⇒つまりパツパツできつい。
ボンレスハムみたいじゃありませんか??(笑)🐷
ジャストサイズの9号を付けたはずなのに…
なぜでしょう????
これこそが1つのサイズの指輪を各指に使いまわせる原理なんです!
もうちょっと詳しくいきますね✨
先ほどのボンレスハム(←)を横からも見てみます。
1つだけ付けた時には、指の腹側にぷくっとでていたお肉たちがありませんね😲
つまりさっきまでぷくっとでていたお肉たちの逃げ場がなくなったんです。だからジャストサイズのはずなのに、きつく感じる。
勘の良い方はここでなるほどってなってくれたかも🌸
この原理を利用して
人差し指より細い薬指に重ね付けしてみてはどうでしょう💡
7号の指に9号の指輪を1つだけでつけるとぶかぶかに感じるかもしれません。
ですが重ね付けすれば、お肉の逃げ場がなくなる原理で意外とピッタリサイズになってくれます(=^・^=)👍
人差し指に重ね付けしたときのボンレス感は薬指にはないですね^^よかった~!
9号を各指に付けてみます。
指のサイズはバラバラなのに、
意外といけると思いません?
■人差し指はジャストサイズ
■中指はちょっとボンレス感(←)があり、きついので一番下まではめにくいけど、このくらいまではまればOKですよね!
■薬指は少しぶかぶかなので隣の指に指輪があたる感じは否めないです。が、重ね付け作戦でなんとかなります^o^
わたしの指のサイズ差、骨格などをもとにご説明したので
個人差があるとは思いますが。
さんこうになっていたらうれしいです💛
(/・ω・)/
そしてお肉の逃げ場がなくなる原理で
もうひとついえることがあります!
このような幅広リング。
幅広リングも重ね付けしたときと同じでお肉の逃げ場がなくなります。
なので、幅広リングを購入するときは
付けたい指のサイズよりもワンサイズ大きいものを選ばれるといいですよ♩
(幅広リングでジャストサイズを選んでしまうと、おそらく指を曲げられないくらい圧迫感あるはずです)
指輪のサイズ選びのさんこうになりましたでしょうか^o^
せっかく可愛い指輪みつけたなら
たくさんつかいまわしたいですよね~~
ぜひお手元のおしゃれをたのしんでください🐶
そして、もっと詳しくききたいよ~という方がおられたら
診断時にご質問いただければ
いろいろアドバイスさせていただきますのでお気軽にご相談ください🌟
顔タイプ診断のご予約はHPからお願いいたします
インスタグラムでも情報発信中!