保育教諭の人間関係
保育士業界では、辞職理由の上位に必ずある 人間関係職場環境があわない
こちらの話を少しだけしていこうと思います
保育園、子ども園は基本的に決められた配置人数があり、子ども人数により保育教諭の人数を揃えなといけない為、特に乳児クラスは複数担任でクラスを担います。
幼稚園ではクラス担任は自分だけでも、 一学年2,3クラスある為カリキュラムを他クラスの先生と話し合い足並みを揃えていかなければなりません
いやでも他者との関係を築き保育教育の話を密にして、より良い保育、教育環境をつくっていかなければなりません。
もし、教諭同士の関係はあまりよろしくないものですともちろん、子どもにも伝染しクラス崩壊が起こりうる… との事例もあります
人間関係で悩んだことがない方って逆にいらっしゃるのでしょうか???
皆さま一度くらいは悩まれたことがあると思います
年配保育士さんと保育感があわない
わたしはこうしたい…けれど先輩の言う事は絶対だし
後輩がこんなことを言ってくるけど若い人の考え方は甘いのよ
経験がない人に説得力はないよ
新しい形を取り入れていくより今までのやり方でいきたいわ 変化するのが怖い
悩みって本当にたくさんありますね💦
さて、このように色々な悩みをもっている状態でいざ、保育計画を考えたり、今後の保育のあり方を 話し合った時……
果たしてどうなるでしょうか?
お互いの経験価値観によりうまく話がまとまらず曖昧なまま、納得しないままでただ日々の保育に追われていくだけの状態になっていることありませんか?
もやもや、イライラ どうしてこうしないの 先輩が決めたから(本当はこうしたかった)
残念ながらこのようなマイナス思考で他者のせいにしてばかりしていても何も生まれてきません💦
さてどうしていくべきか、、
ひとはそれぞれ生まれ育ってきた環境も違います
幼き頃から伝えられたマナーも違い、価値観も違います
それがあたりまえなのです。
まず分かち合えないのが前提!
だからこそ!! それぞれの価値観を少しだけすり合わせていく必要があるんですよね。
ちゃんとした保育や教育の話をしたいのであれば、まずはそれなりの関係を築き上げていかないといけないんです。
年代による区別はありません
否定による議論では改善見込みはありません
職場の方々と仲良くなって関係を築いていくためには、あえて専門性の話を除き
プライベートな話をして お互いを知っていく
ことが近道につながるようです!
とはいえあまりプライベートを知られたくない方もいると思います
自分を全部曝け出す必要はないんです、
何気ない日常会話
天気の話 時事ネタ アイドル TV 音楽
なんでもいいんですよね専門性の話でなければ!
気軽に話しかけ合えるようになれば、
仕事への思い、意欲をお互い伝えることができ 尊重して歩み寄った保育や教育ができるようになるのではないでしょうか😌
悩まれている方 一度実践してみて下さい😌