シェア
Amie's Garden
2021年11月26日 14:14
オイルやイタリアン料理でお馴染みのオリーブ。オイルもお料理も実を使って美味しくいただきますが、葉っぱもハーブとして使われます。抗酸化や利尿、抗菌抗ウイルス作用があることから、生活習慣病の予防や「自然の抗生物質」として用いられるようになりました。そのオリーブの葉っぱは細長くてスリムなのですが、たまにハートの形をしているのもあります。幸せを呼ぶオリーブの葉っぱ。見つけるととても嬉しくなります♪(
2021年11月15日 13:49
イチョウ Ginkgo,Maidenhair tree学名:Ginkgo biloba別名:ギンコ科名:イチョウ科使用部位:葉部樹高:20~30m原産地:中国秋になると街路樹や公園のイチョウの黄葉がとても綺麗ですね。落ち葉が黄色の絨毯となって目を楽しませてくれます。そんなイチョウの葉にはとても優れた成分が入っています。「生きた化石」とも言われ2億年も生き続けている証でしょうか
2021年3月10日 21:03
エキナセア Echinacea学名:Echinacea angustifolia Echinacea purpurea Echinacea pallida和名:ムラサキバレンギク科名:キク科使用部位:地上部、根部草丈:60〜150cm原産地:アメリカ東部エキナセアは北米の先住民が風邪や伝染病の治療などに用いていたハーブです。その後ドイツな
2021年2月1日 16:51
ローゼル Roselle学名:Hibiscus sabdariffa別名:ハイビスカス科名:アオイ科使用部位:がく部草丈:1.5~2m原産地:アフリカ北西部ローゼルは秋から冬にかけて淡いクリーム色やピンク色の花が咲き、その後、濃い紅色の苞(ほう)と萼(がく)に包まれた実がなります。このガクを使って作るハイビスカスティーは爽やかな酸味のある鮮やかなルビー色で、クエン酸などの植物酸
2020年8月1日 22:24
バードッグ Burdock root学名:Arctium lappa和名:ゴボウ科名:キク科使用部位:根部草丈:1.5mくらい原産地:ヨーロッパ写真を見て、「なんだぁ〜これ?」って思いながらバードック?って思われた方はきっと次の『和名:ゴボウ』で驚かれたのではないでしょうか。実は私も(*^^*)ゴボウがメディカルハーブだなんて勉強するまで知りませんでした。でもどこかの温泉でゴボウ
2020年7月10日 16:56
ローズマリー ROSEMARY学名:Rosmarinus officinalis和名:マンネンロウ(万年郎)科名:シソ科使用部位:葉部草丈:30~180cm 耐寒性常緑低木原産地:地中海沿岸ローズマリーは古くからよく知られていて、その美容効果から「若返りのハーブ」とか集中力をアップしてくれることから「記憶力増強ハーブ」とか言われています。和名のマンネンロウは「永遠の青年」を意味する
2020年7月2日 23:20
ということで(どういうこと?)最初は大好きなハーブ🌿から♪(ホーム画面から続けて3枚、同じお花の写真ですみません💦)ジャーマンカモミール GERMAN CHAMOMILE学名:Matricaria chamomilla (Matricaria recutita)和名:カミツレ科名:キク科使用部位:花部草丈:40〜60cm 一年草原産地:ヨーロッパ〜アジアその他:キク科ア