見出し画像

1型糖尿病日記No.902

9月3日
この日は診断されて902日目です。

自己紹介 | 雨降ってきた@1型糖尿病☔️ 
2022年4月22日に「1型糖尿病」され、その日から毎日更新中。
日本での発症率は、10万人あたり年間2.25人と非常に珍しい病気です。

⇧こんなのを、毎日の日記に加えようか検討中です・・・

毎日日記を更新して900日が過ぎ、本当に少しずつですが僕をフォローしてくださる方が増え、日記を読んでくださる方が増えています。

僕のことや1型糖尿病を知らない方でも、読みやすい記事を作成したい気持ちと、ただ日記を書くだけだと成長もないし、モチベーションを維持できなさそうなので。


この日記を更新することで、「日本での1型糖尿病の認知度を向上させたい」という思いがあります。まだ日本では、「糖尿病」と聞くと、食べ過ぎや運動不足、ストレス、加齢などが引き起こす、いわゆる「2型糖尿病」をイメージする方が多いのが現状です。

しかし、この現状は無理もないと思います。日本では90%以上の人が2型糖尿病ですし、僕自身も発症するまで、糖尿病に種類があることすら知らなかったからです。

僕は1型糖尿病を発症して、生活をしている中で生きづらい瞬間があります。本当に親しい人や頻繁に関わる人にしか病気について打ち明けていないことから、常に血糖値を気にしながらの生活や食事の直前に注射を打つことなど、普段は病気を隠して生きています。僕と同じような方は多いのではないでしょうか?

じゃあなぜ僕が、病気を隠す場合があるのか?なのですが、シンプルに毎度毎度説明するのが大変で面倒なのと、過度な心配や気を遣われるのがあまり好きではありません。

ここで、自分で文章を書きながら、1型糖尿病の認知度を向上させて理解ある社会を作りたいのに、過度な心配や気を遣われたくないとか言ってて、かなり無茶苦茶だなと自分で思いました笑

ただ僕の理想は、病気でさえもフランクに捉えてほしいなと思います笑 ここでまた無茶苦茶な発言笑 (フランクというワードがあっているかは分かりません) ですがそれぐらいが「僕」は生きやすいですよ笑

もちろん僕ばかり受け身にならず、発信して行動しなければなりません。


話が逸れましたが、とにかく僕や1型糖尿病について、たくさんの人に知ってほしい気持ちがあり、そのために工夫したいなということでした。

ただただ僕のわがままな主観とぐちゃぐちゃな思考を書いたので、もちろん賛否あると思いますが、正解はないただの僕の意見なのでお許しを笑

僕以外の1型の患者さんは、どんな社会にしていきたいんでしょうかね?

そういえば自己紹介の記事を書いたことがないので、作成して日記の冒頭に張り付けるのもありかなと・・・

久しぶりに長文書きました笑
ありがとうございました!






いいなと思ったら応援しよう!