
【2024MLB観戦レポ】1歳児とメジャー観戦に行った話
せっかく期間限定でアメリカにいるので大谷翔平さんをこの目で見ておきたい!と思い
調べてみたら、今シーズンのうち最寄りの球場に来てくれるのは7月のみ。
これを逃したら来シーズンまで待たないといけない。
来年も見れるかは分からないし(子どもの体調・一時帰国のスケジュール・夫の仕事のスケジュールなど)、まだ子どもは1歳なので遠くの球場に遠征はできないし、見れるチャンスのあるときに行ってみようと思い急遽チケットを取りました!
小さい子連れ・赤ちゃん連れのレポも少なかったので、せっかくならまとめておこうと思ってつらつらと書いてみました。
誰かの参考になれば嬉しいです。
訪れたのはPhiladelphia Philliesの本拠地であるCitizens Bank Park
フィラディルフィア・フィリーズ対ロサンゼルス・ロジャースのゲーム
2024年7月時点での情報です。
公式サイト・MLBapp
チケット・Bag Policy・駐車場・フード・ショップなどの情報は公式サイトから最新情報を得るようにしてくださいね。
私のレポは2024年7月時点の情報です。
ゲートでQRコードを読み取る方式でしたので、MLBの公式アプリは必須でした。
アクセス
我が家は自家用車でのアクセスでした。
事前に駐車場チケットを購入しておいて、ゲートのお姉さんに見せるだけ。かんたーん!
帰宅ラッシュに巻き込まれて、試合開始30分前に着いたのですが球場近くの駐車場も空いていました。ラッキー!
帰りに渋滞に巻き込まれないように端っこの駐車場に敢えて停めたい人もいるのかも(知らんけど)
持ち物
子どもがいるととにかく持ち物に悩みませんか?
なるべく荷物は軽くしたいけど、でもお腹すいたら?飽きたら?ぐずったら?と考えるとどんどん増える荷物たち…(涙)
結局持参したものは以下の通りです。
持ち物
凍らしたペットボトル2本(大人用)
水を入れた水筒(子ども用)
冷やしたGoGoSqueez(子ども用フルーツパウチ)
ジップロックに自分で詰めたおやつ(子ども用)
Grain Free Baby Puffs(開封済み・子どもの大好物おやつ)
未開封の干し芋(子ども用)
ユニクロパーカー(寒さ対策・要らなかったw)
サングラス
携帯扇風機
タオル
おむつ3枚
おしりふき・手拭き
ビニール袋(ごみ袋として)
日焼け止め
シールブック
帽子
クレジットカード・免許証
かばん
透明なボディバッグをAmazonで2個購入し、Diaper Bagは日本でノベルティで貰った汚れてもいいハンドバッグにしました。
持って行ってよかったもの
小さなビニール袋:座席で出たゴミをすぐにゴミ袋に入れたいのでw
シールブック:天下のDAISO様ありがとうございます。軽くて安くて最高of最高
凍らせたペットボトル:飲むころにはちょうど解けていてありがたい
冷やしたGoGoSqueez:熱中症を防ぎたいけど水を飲んでくれないときにこれなら喜んで飲んでくれる
セキュリティチェック
クリアバッグは拍子抜けするくらい何もチェックなしw
Diaper Bagは透明じゃないので別レーンで確認してもらいました。
特になにも没収されず。
エンゼルス時代の大谷さんユニを持って行ってたので「おい、これはなんだー!」と冗談っぽく突っ込まれたんですが、「大谷さんのだから許してー」みたいに言ったら「大谷さんか!ならもちろんOKだよ!楽しんでね!」といわれた笑
暑さ対策・座席位置
当日は最高気温31度、最低気温21度のそこそこの気候。
ナイトゲームなんですが、太陽が落ちるのはまさかの21:00くらい。
1歳児連れなのでとにかく暑さ対策をどうしようかと考えていたのですが、コンコースに入ってしまえば影なので帽子やサングラスは要らなかったです。
おすすめの座席
3塁側!とにかく3塁側がいい!
Googleマップの航空写真を見てもらったら分かる通り、1塁側は西日が直接当たってサングラスがないと見えないし、熱中症も日焼けも怖い。
1階席~最上階までがっつり陽があたってました。
本当は通路側の座席にしたかったのですが空きがなかったのでがっつり中央部分に座っていたのですが意外となんとかなりました。
他の人が席を立つタイミングで一緒に出たり、Excuse me と Thank youと大きな声で言えばイヤな顔する人いなくてありがたい限りでした。
行く前に分からなかったこと
飲み物・食べ物の持ち込みルールが見つけられなくて持ち込み可否が分からなかった
球場によっては「〇mlのペットボトルならOK・未開封の食べ物ならOK」と書いてるところもあるみたいですが、Citizens Bank Parkは特に記載なしで困りました。
とりあえず水分と子どもが食べれるものは死守したかったので、没収されてもいいようにいろんなタイプのものを持ち込んでみました。
凍らしたペットボトル2本(大人用)
水を入れた水筒(子ども用)
冷やしたGoGoSqueez(子ども用フルーツパウチ)
ジップロックに自分で詰めたおやつ(子ども用)
プラスチックケースに入ったおやつ(開封済み・子ども用)
未開封の干し芋(子ども用)
結果全部持ち込めたので食べ物には困りませんでしたw
小さい子がいても危険じゃないか
試合が始まる前のDJっぽい大きい音にビビっていた
入場したばかりのとき、人の多さにビビっていた
うちの子ビビりなので、慣れるまでは絶対に抱っこしてほしいみたいで夫にしがみついていました。
慣れてきたら席の両隣の人たちは「可愛いねー、楽しんでるねー、スナック美味しいよねー」と話しかけてくれました。
ベビーカー・抱っこ紐が必要かどうか
行ったのは1y8mでした。
自分で歩いてくれるけど、手を繋いで親の行きたい方には歩いてくれない時期。。どうしたものか。。
ベビーカーがあると嵩張るので絶対席には座れないだろうなと思い、抱っこ紐で行く予定でした。
が、急遽夫が抱っこで頑張ってくれることになったので抱っこ紐もベビーカーも持って行きませんでした。
これでなんとかなりました。荷物も減ったしこれでよかったんだと思います。
後から調べると、格安だけど席は確保されないスタンディングチケットというのがあるので球場の雰囲気やフードを楽しむんだったら敢えてスタンディングチケットでもいいのかも。
球場でもベビーカーに乗っていた子はあまり見かけなくて10組くらいかな?
抱っこ紐に入っていた子も10組くらいしか見かけませんでした。
ユニフォームは必須なの?皆どんな格好で来ているの?
必須ってわけじゃないけどフィリーズがホームの試合だからフィリーズ勢が圧倒的に多い。
特にフィリーズは地元愛の強いファンが多いみたいで、普段着の人よりも何かしらフィリーズグッズを身につけている人がとにかく多かった!
そして日本人っぽいアジア人はみんなドジャースの大谷さんユニを着ている。
なんか見かけただけで感じる安心感(*'ω'*)
しかし、エンゼルス時代の大谷さんユニを着ているのはうちの子だけでしたw
あとはメッシのユニ着てた男の子見かけてちょっと笑っちゃった。
おむつ交換台の清潔さ
おむつ替えせずに済んだので未確認です。
ベビー連れでこの情報知りたかった方スミマセン!!!!
でもファミリー用の広いトイレが存在するみたいです。
Diaper Bagのサイズ規定は特になく、リュックでもいいのか?
そもそもBag Policyでリュック(バックパック)はNGと書いてあるけど、リュックをDiaper Bagとして持って行っていいのか分かりませんでした。
でも入場するのに手間取りたくなかったので大人しくハンドバッグタイプのDiaper Bagにしたのですが、できることなら両手が開くのでリュックが良かった…
球場内でもクリアタイプのリュックを持っている人は見かけたけど、普通のリュックを持っている人は見かけなかったのでやっぱりハンドバッグタイプにしておいてよかったなと。
番外編
ゴミ箱たち
ゴミ箱がヘルメットに乗っかってる。かわちい。

アメリカでは駐車場でBBQしているとは聞いていたものの、ほんまにしてたw
ちょっと笑っちゃったw
炭を捨てる専用のごみ箱まであちこちに整備!
どうぞ肉焼いてね!!ってスタンスw

参考ブログ
私も球場に行くまであれこれ悩んでBallpark Journey さんのブログを参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
準備は大変だったけど球場の雰囲気は味わえたし楽しかった!
また日本人選手が来るときに見に行きたいね!