![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108756959/rectangle_large_type_2_1957f457b2efdc62b3309e4d8929bb86.jpeg?width=1200)
アコースティックギター練習記6日目「成長してる!?」
こんばんは、あまたつです!
いつもギターを弾く練習をする前に風呂→ウォーキングのルーティンをしていますが、今日はモチベーションが比較的高く短いウォーキングで始めれました。
さてチューニング(弦の音の調整)ですが昨日と一昨日の7分が最短でしたが今日はなんと5分!チューニングの技術だけ異様に成長しまくってます!
毎日の練習の成果が出始めてます。
さて今日もCコードの基礎練習。
人差し指を2弦に押さえる訓連です。
2弦を押さえていると1弦が綺麗になる時は指を全体的に遠ざけると綺麗になるなと。
押さえている様子を横から見ると人差し指大1関節の指の膨らみ?が1弦に触れるとやっぱり音がポンポンと鳴ります。
あらら。
2弦を鳴らすために指で弦を強く押すといい音がなりますが1弦が鳴らなくなる。
また人差し指を90度に曲げると両方とも鳴らなくなります。
くそっーなかなか難しい!
これをクリアしないとCコードがクリアできません。
音は鳴ったり鳴らなかったりなので、押さえ方を金曜日のレッスンで習得出来ればなと思います。
コードの練習うんぬんより弦がちゃんと押さえられないことが問題なのでなんとかしたいです
スキでの応援がモチベーションになるのでよろしくお願いします!