![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130217890/rectangle_large_type_2_95b6f9ca1c9ae86412c4e175e2bcb4ef.png?width=1200)
選抜高校野球2024:優勝候補や展望予想!全32出場校の評価付き
本日1/26(金)に2024センバツ大会の出場32校が発表されました。今回のnoteでは以下の3点から全32校について徹底解説していきます!
①出場32校「A」「B」「C」評価
②大会展望と全体観
③出場全32校徹底解説!注目選手紹介!
※選手紹介でyoutube動画リンクを引用している関係から若干重たくなっていますが数秒で解消されます。ご理解いただけますと幸いです。
まず初めに今大会の出場校と大会日程について簡単に説明させていただきます。また組み合わせについても紹介させていただきます。
*出場校一覧(32)*
北海道(1)
・北海
東北(3)
・青森山田(青森)
・八戸学院光星(青森)
・学法石川(福島)
関東・東京(6)
・作新学院(栃木)
・山梨学院(山梨)
・健大高崎(群馬)
・常総学院(茨城)
・中央学院(千葉)
・関東第一(東京)
東海(3)
・豊川(愛知)
・宇治山田商業(三重)
・愛工大名電(愛知)
北信越(3)※神宮大会枠含む
・星稜(石川)
・敦賀気比(福井)
・日本航空石川(石川)
近畿(6)
・大阪桐蔭(大阪)
・京都外大西(京都)
・京都国際(京都)
・耐久(和歌山)
・報徳学園(兵庫)
・近江(滋賀)
中国(2)
・広陵(広島)
・創志学園(岡山)
四国(2)
・高知(高知)
・阿南光(徳島)
九州(4)
・熊本国府(熊本)
・明豊(大分)
・神村学園(鹿児島)
・東海大福岡(福岡)
21世紀枠(2)
・別海(北海道)
・田辺(和歌山)
*大会日程(2024.3.18~3.30)*
3/18(月)開幕
3/26(火)準々決勝
3/28(木)準決勝:11:00~
3/30(土)決勝戦:12:30~
※準々決勝26(火)準決勝28(木)の翌日は休養日
※雨天順延等で変更の可能性あり
*組み合わせ抽選会結果*
![](https://assets.st-note.com/img/1709875185563-TvI2r4wlcM.png?width=1200)
*センバツ大会ベスト8予想note*
*1回戦全16試合勝利校予想note*
*優勝予想・ベスト4予想*
📝全32校評価まとめ
A評価(7校)
「A+」
該当なし
「A」
星稜、大阪桐蔭
「A-」
八戸学院光星、作新学院、健大高崎、報徳学園、広陵
B評価(14校)
「B+」
青森山田、関東第一、愛工大名電
「B」
常総学院、京都外大西、高知、神村学園
「B-」
北海、中央学院、豊川、敦賀気比、京都国際、創志学園、熊本国府
C評価(11校)
「C+」
山梨学院、日本航空石川、阿南光、明豊
「C」
学法石川、宇治山田商業、耐久、近江、東海大福岡
「C-」
別海、田辺
※あくまでも個人的な評価です。
📝大会展望・全体観
*本命*
優勝予想「本命」は「大阪桐蔭」!
個々の能力はずば抜けている印象。
*対抗*
明治神宮大会優勝を果たした「星稜」
エース髙尾投手を中心とした「広陵」
左腕2枚看板擁する「八戸学院光星」
明治神宮大会準優勝校「作新学院」
2年生2枚看板擁する「健大高崎」
95回センバツ大会準優勝の「報徳学園」
以上の6校は「対抗」として名前を挙げる。
*B評価注目校*
B評価校の中で楽しみな存在は、「関東第一」「常総学院」の関東勢だ。
優勝争いに食い込めるだけの実力がある。
*C評価注目校*
C評価校の中では「山梨学院」に注目したい。第95回センバツ大会優勝を成し遂げたメンバーがごっそりと抜け2年生主体のチームとなったが、チーム力で勝ち上がっていきたい。
*21世紀枠2校*
21世紀枠からも楽しみな2校が出場する印象。「別海」は"人よりも牛が多い町"別海町からの甲子園出場となった。部員16人が成し遂げた下剋上球児のようなストーリーがあるチームだ。「田辺」は市立和歌山、智辯和歌山を倒した伝統校。76年ぶりの出場となる。
📝全32校の注目ポイント紹介
本noteでは以下のポイントで出場校を紹介。
・「📝注目選手一覧(注目度☆☆☆☆☆)」
・「📝チーム紹介」
・「📝勝ち上がり予想」
・北海(北海道地区)「B-」
📝注目選手一覧(注目度☆☆☆☆☆)
・幌村魅影(内野手③)★★★☆☆
・大石広那(捕手③)★★☆☆☆
・松田収司(投手②)★☆☆☆☆
・金澤光流(内野手③)★☆☆☆☆
📝チーム紹介
最注目選手はショートを守る幌村魅影だ。高校生遊撃手として2024ドラフト候補としても名前が挙げられる選手だ。
前チームから正捕手として試合に出場する大石広那も注目度が高い。中軸選手として期待したい。投手では、2年生右腕の松田収司に注目。完成度の高さに加え伸びしろも感じる。
📝勝ち上がり予想「8強入りに期待」
甲子園は「夏春続けての出場」となる。夏のスターティングメンバーが3~4名ほど残っていることから経験値は高いチームだ。秋季北海道大会を制したのも理解できる。圧倒的な実力があるとは言えないが「8強入り」を目指せるチームだ。
・青森山田(青森・東北地区)「B+」
📝注目選手一覧(注目度☆☆☆☆☆)
・関浩一郎(投手③)★★★☆☆
・櫻田朔(投手③)★★★☆☆
・原田純希(内野手③)★★☆☆☆
・蝦名翔人(内野手②)★★☆☆☆
📝チーム紹介
3年生2枚看板に注目。関浩一郎、櫻田朔ともに140kを超える速球を投げ込む本格派。櫻田朔は東北地区大会決勝戦で八戸学院光星相手にノーヒットノーランを達成した。
野手では4番の原田純希、遊撃手の2年生蝦名翔人に注目。得点能力次第では上位進出も期待できる。
📝勝ち上がり予想「8強入りに期待」
八戸学院光星に勝利し東北地区大会を制した実力は本物だ。投手力はセンバツ大会出場校中でもトップレベル。打撃陣の活躍次第では「8強以上」を見据えることができる。
・八戸学院光星(青森・東北地区)「A-」
📝注目選手一覧(注目度☆☆☆☆☆)
・洗平比呂(投手③)★★★★★
・岡本琉奨(投手③)★★★☆☆
・森田智晴(投手③)★★☆☆☆
・砂子田陽士(外野手③)★★☆☆☆
・山本優大(外野手③)★☆☆☆☆
📝チーム紹介
洗平比呂、岡本琉奨の2024ドラフト候補左腕コンビに注目。前チームから2枚看板としてチームを支えてきた2人が再び甲子園に帰ってきた。また秋季大会では森田智晴も素晴らしい投球を見せ3枚の素晴らしい左腕が揃っている。
野手陣では砂子田陽士に注目。2年夏の青森県大会では打率.529をマークした天才だ。バットコントロールを武器にチームを引っ張る。
📝勝ち上がり予想「優勝候補として期待」
優勝候補としても十分に考えられるチームだ。2人を中心とした投手陣についてはあまり心配していない。打撃陣の奮起に期待したい。組み合わせ次第だが、「8強入りは固いと言えるほどの実力校」だ。
・学法石川(福島・東北地区)「C」
📝注目選手一覧(注目度☆☆☆☆☆)
・大栄利哉(捕手②)★★★★☆
・福尾遥真(内野手③)★☆☆☆☆
・佐藤翼(投手②)★☆☆☆☆
📝チーム紹介
大栄利哉は投,捕の二刀流として注目の2年生。投げては最速140k超え、
捕手としては2塁送球タイム1.80秒台をマーク。(※兄は中央大の投手として活躍し、今季からトヨタ自動車に入社する大栄陽斗投手。)遊撃手の福尾遥真は前チームから試合経験がありチームを引っ張りたい。
📝勝ち上がり予想「センバツ1勝に期待」
東北大会では盛岡中央、聖和学園、金足農業に勝利。どの試合も3点差以内の接戦をものにしている。センバツ大会でも接戦をものにして1戦必勝で戦って欲しい。前仙台育英監督の佐々木順一朗監督の采配にも注目したい。
・作新学院(栃木・関東地区)「A-」
📝注目選手一覧(注目度☆☆☆☆☆)
・小川哲平(投手③)★★★★☆
・小川亜怜(外野手②)★★★☆☆
・廣田瑠稀哉(外野手③)★★☆☆☆
・小森一誠(外野手③)★☆☆☆☆
・柳沼翔(内野手②)★☆☆☆☆
📝チーム紹介
記事を読んでいただきありがとうございます。「スキ」や「コメント」が私の励みとなります💛