2024選抜高校野球:怪物小川哲平率いる作新学院は優勝候補?!
今回は第96回選抜高等学校野球大会への出場が決定した作新学院高校について紹介せていただきます。今年の作新学院は、「怪物:小川哲平」を中心とした守備の堅いチームである。また、「天才:小川亜怜」をはじめとした野手陣も注目の逸材ぞろいである。本noteでは以下のことについて取り上げさせていただく。
*センバツ大会出場32校一挙紹介note*
*センバツ大会ベスト8予想note*
*1回戦全16試合勝利校予想note*
※ヘッダー画像引用(週刊ベースボール)
📝2023秋季大会振り返り
⚾戦績
秋季栃木県大会
秋季関東地区大会
明治神宮野球大会
⚾2023明治神宮野球大会ベンチ入りメンバー
📝万全ではないものの神宮大会準Vを成し遂げた?!
神宮大会では「遊撃手・土井雄一郎」「三塁手・齋藤健之介」を欠いた状態での準優勝であった。選手層が厚く、代わりに出場した選手も結果を残した。センバツ大会では2名の選手も復帰し、さらに戦力アップした作新学院を見ることができるだろう。
本note内では「遊撃手・土井雄一郎」「三塁手・齋藤健之介」は注目選手として紹介していないが、関東大会で結果を残した素晴らしい選手である。
📝注目選手紹介
⚾小川哲平③投手
★中学時代から飛びぬけた存在だった
中学時代は、落合中学(栃木県)の軟式野球部で活動。球速の変移を以下に記載させていただく。
中学時代の最速は「144キロ」。すでに世代トップレベルの実力を誇っていた。3年時にはALL栃木のエースとして「全国大会準優勝」を経験。決勝戦の相手は、佐宗翼投手擁する「星稜中学」であった。
★作新学院入学後
1年春から公式戦デビュー。入学当初からすでに140k超えのストレートを投げ込んだ。
2年春にはセンバツ大会で甲子園デビューを果たすも、けがの状態が万全ではなく、0.1回の登板にとどまった。
2年夏は甲子園出場を達成できなかったので、センバツ大会は2度目の甲子園ということになる。
★投球スタイル
剛腕!というよりは、「カットボール」をうまく交えながら打たせて取るタイプ。非常に「完成度が高い」という印象。
ケガで投げられなかった時期が長かったことから、100%の力で投げているようには見えない。それでも打者を打ち取る投球術に長けた素晴らしい投手であると見ている。
★今後の期待
センバツ大会ではどれだけ出力の高い球を投げられるか注目したい。本来は剛腕で三振を次々と奪っていくタイプであると思うので、完全復活なるか期待したい。
★2024ドラフト考察「上位指名予想?!」
この記事が参加している募集
記事を読んでいただきありがとうございます。「スキ」や「コメント」が私の励みとなります💛