![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79311130/rectangle_large_type_2_3ed6a4a3685b7041836f6f025cbb0b4b.jpeg?width=1200)
アマノさんのもつ煮の作り方
こんにちは、アマノ・ロキです。
先日もつ煮を作ってお友達に振舞ったのですがかなり好評で自分的にもめちゃうまだったので備忘録&皆様にも作り方をシェアしていきたいと思い書き起こしました。参考にしていただけたら幸いです!!
もつ煮 材料(約15kg分)
豚の肺(フワ) 1パック
豚の喉(フエ) 1パック
豚の大腸(ゆで) 2パック(2キロ強)
豚の小腸(ゆで) 2パック(2キロ強)
鶏手羽先の細いところ 2パック(1キロ程)←鶏ガラでも可
ネギの青いところ 2束分
生姜 2ブロック
ニンニク 2玉
唐辛子 4〜6本
玉ねぎ 8個
人参 6本
大根 1本
ごぼう4本
こんにゃく 1.5kg
お酢(穀物酢&バルサミコ酢)
酒
焼き鳥のタレ(業務スーパーのやつ)
だしみそ 750g(マルコメ)
ごま油&サラダ油
うま味調味料
小麦粉or片栗粉
作り方
1.豚の肺、喉を食べやすい大きさに切り水につけ血抜きをする(1時間程)
血抜きをした後小麦粉でよく揉み、よく水洗いをする。
2.大腸と小腸を食べやすい大きさに切り茹でこぼしを行い、小麦粉をかけてよく揉む(臭みと汚れをとる)
よくもんだあとよく水洗いをする。
3.下処理したもつを鍋に入れ、ネギ、生姜、酒、穀物酢、もつが埋もれるくらいの水を入れ長時間煮込む。途中でネギしょうがは拾う。(アクは適宜取る)
4.野菜類を食べやすい大きさに切る。こんにゃくはスプーンを使い1口の大きさにちぎる。
5.ニンニクは皮を剥き、包丁の面を使って潰す。
6.潰したニンニクとサラダ油をフライパンに入れ弱火にかけ色をつける。いい感じになったら手羽先のほとんど細いところを入れてこんがり焼く。
7.6をもつの入った鍋に入れさらに煮込む、焼き鳥のタレを入れる
8.玉ねぎ、人参、こんにゃくを入れて煮込む←玉ねぎはよく煮込むと美味しいから絶対先!!!!!
9.ごぼうと大根はごま油で焼いてから入れる
10.うま味調味料投入
11.野菜が柔らかくなったら味噌を入れ焦げに気をつけながら弱火てで混ぜながら煮込む。
12.仕上げにバルサミコ酢鍋の円周2周半、ごま油ドドドドドッパって量、完成。
冷まして再加熱してから食べると味がしみてさらに美味い。
参考画像
![](https://assets.st-note.com/img/1653492737402-sqgVC13TbQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653492842053-onnOVFKbAg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653492902620-LX6M4cU3cX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653492950820-FcJVQ3UjmH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653493006728-4ORkt5mbRT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653493146406-UozIwN3VNq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653493232052-5F05ezDS9j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653493274192-oGSvKMWPSz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653493315591-C1iLAOImLu.jpg?width=1200)
その他
参考にしたレシピはこちらです
小ロットで作る場合はこちらのレシピでも十分かと思います。でも、煮物って沢山作った方が美味しいですよね〜
モツは上野のアメ横の地下のアジアスーパーで買いました。めっちゃ安いのでオススメですよ。珍しい部位があったのでチャレンジしちゃいました。下処理さえしっかりしてれば内蔵は基本おいしいです。
ゴマ油が結構ぽいんとかもしれないっす。ゴマ油神かも。使い方間違えないように。用法容量守ってね✨
味噌入れてからあんまり強火で長時間やらない方がいいかも。焦げる。
豆腐入れたい方は食べる分だけ小鍋で分けてその都度入れる感じがいいでしょう。豆腐はつかりすぎると酸味を出してしまい全体の味を壊していまいます。
自家製辣油のレシピは昔の記事を読んでね。
それではまた次回〜
いいなと思ったら応援しよう!
![アマノ・ロキの実験ノート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37618368/profile_8565872cb8abd8c3bce997b6bd1ad38e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)