
【引っ越ししたつもり大掃除】断捨離したら新しいものでスタートする、恒例の年末準備★
師走ですなぁ。

やっとnoteにたどり着けました~。シングルマザー的に怒涛の年末。こんな時は、睡眠と栄養を優先して、ようよう一息ついたところ。クリスマスケーキやスープなど、たくさん書きたいことはあったので、また季節外れの記事を淡々と更新してゆきます。。笑
そして、年末と言えば大掃除~!おすすめは、名付けて『引っ越ししたつもり大掃除』。実際に引っ越すわけではないけど、引っ越すつもりで大掃除!
1年使ったタオルや箸に感謝でさよならをして、新しくするのも楽しみなのであります。
▼カレー弁当の、胡桃の炊き込みご飯はこちら
引っ越ししたつもり大掃除とは?

言葉そのまま。引っ越しの時って全部を箱に入れたり、断捨離をしないといけない。箱に入れなくても良いけど、まずは部屋をスケルトンにします。『全部出す』のがポイント。
全部と言うのは、冷蔵庫の中身も出して、台所から出します。引き出しも空にして、部屋からだす。だって、引っ越しするテイですから!引っ越し前の、最後の立ち合いのイメージ。
収納が上手な方は、全部出すと『こんなにあったの?!』とびっくりするかもしれない。やり方は簡単。出して、必要なものを戻すだけ。
★引っ越ししたつもり大掃除
①全部出してスケルトンにする(壁や天井を拭く)
②必要なものだけ、戻す
必要なものが選べない!!という時は、面白いやり方もあります。使ったものだけを戻すという生活を1週間~1か月くらいする。笑(なぜ選べないと思うのか?と心を見た方が実は早いのだけど、長くなるのでまた今度。)
寝るからパジャマを使う、コーヒーを飲むからカップを使う。洋服もお氣に入りばかり、つい使ってしまいませんか?1か月くらいたっても使わないものはありがとうと伝えて、捨てます。(と言うか、捨てると決めておく)
新しい来年のわたしに必要か?

わたしは、引っ越しを決意した後に買おうとするものは、見つかる新居には絶対に白が似合うはず~!というような選び方をします。(次の家も土地も実際には決まっていないのに、退去届を出したりします。笑)
それと同じで、来年のわたしに必要か?来年のわたしがウキウキしながら使っているか??という目線で選ぶ。何か違う感じがするなら、無理のない範囲で新しいものを購入する。
ここでは、古いものもまだ使えるし、、とか、買ったのにほとんど使ってないからまだ新しいし、、と何かに使いまわそうと考えない方がスッキリします。本音ではいらないのに、頭(思考)では不安で、葛藤しながら考えているとすごくエネルギーを消耗する。。(人それぞれなので、自分で実験しよう)
迷ったら段ボールに入れて、しっかりガムテープをして、1か月後に忘れて一度も開けなかったら、そのまま捨てるというのも有り。(そのまま捨てるから分別しておく)
▼文具はポールアンドジョーが大好きなのですよ、、
全部捨ててみた、話し。

20代の頃に、全部捨ててみよう。と思い立ったことがありました。仕事を辞め(と言ってもバイト)、彼ピッピと別れ、電話番号を変え、家のものを全部処分し、新しい家に引っ越しました。ハッキリ言って、引っ越しが楽すぎた。だって、わたしが行くだけなのですよ。笑
何もない部屋でごろん、と転がった時に無限の可能性と自由を感じた。あれ?おかしいな?持っていないと不安だったから集めていたのに、何も持っていないわたしは、すごく自由だ!と感じた体験でした。問題としなければ、何も問題はないのかもしれない。
年末に新しくしたもの

ちなみに、離島に来た時は軽自動車の半分までしか詰めなかったので、残りは全部捨てました。迷っていた時の友人の言葉は『津波が来たと思って手放せ!!』でした。それならしょうがないと思ってしまいますね。迷ったら捨てる!と決めておくといいかも。
手放しても、今はまた快適な暮らしに必要なものが戻ってきています。捨てる時の大変さを知っているので、大好きなものだけを買いたいと真剣にお買物をするようになりました。
毎年、新しくしているものたち。
▼なぜか半額だった。今年は青ばかりだったけど、来年はピンク系!
▼スポンジや台所用品は新しいもので迎えたい
▼毎日干していたけど、離島の湿気には勝てなかったヨ。。笑
年末に変える!と決めておかないと、ボロボロになるまで使ってしまうバスタオルやパンティ、布ナプキン、肌着も全部入れ替え。お肌に当たるところは、やっぱりオーガニックコットンが好きだー!
タオルは新しいものがふわっふわで、もっと早く変えてあげたい、と思いながらいつも年末になってしまう。笑 古いものは雑巾にするよ。
▼バスタオルより小さく、フェイスタオルより大きくていいサイズだ。
お肌に触れるところは、心地よさ優先のオーガニックコットンだけど、洋服やコートは、オーガニックコットンだとトキメクような派手なものがないのよ。。ときめき優先!なので、そこはあまり素材を氣にせず、デザインで選びます。
▼靴下は肌に当たるので、オーガニックコットン
布ナプキンやフンティーは、可愛いものがないから作っちゃお!と心地よさもときめきも兼ね備えたものを作ってしまいました。起業する時、いつもないなら作ろう!が理由な氣がする。笑

居酒屋で起業した時は、わたしが行きたい理想の店を作ったが、わたしが行けないことに氣づいた、、。笑(でもめっちゃ楽しかったよ)
▼温活専門店やってます

みんな、それぞれのマイルールがあると思う。見て見ぬふりをしていたところをじっくりと掘り出して、心もお部屋も向き合いながら大掃除をして、また素敵な1年を迎えにいこう。