
元うつ病が見た世界(台湾留学記①)
こんにちは。
天音です。
私は少し前に約1年かけてうつ病が寛解した大学3年生です。
今回は大学のプログラムで、台湾に2週間ほど実学実習という形で、観光と勉強を兼ねて滞在します。
昨日昼過ぎに日本を出発し、約3時間のフライトを経て、無事台湾に到着しました。
昨日は他大学の乗っている飛行機に遅れが生じたということで、ほぼ丸一日移動に費やしました。
2週間お世話になる大学寮の使い方を教わり、寮の近くのセブンで初めての空港以外でのお買い物をして終了(笑)
日本と同じくらいの間隔でセブンとファミマが並んでいて驚き。
今日は朝から交換留学先の大学で、胡蝶蘭についての組織培養の講義と培地への植え付け作業の実習、その培地で育った苗を育苗する作業を教わりながらやってきました。
2日目朝、同じ部屋に宿泊している友人が興奮して朝5時台に起きている中、私は堂々と部屋の出発時刻30分前に起きて支度を済ませました。
(意外と環境変化で寝れないということはなかった…!)
今日の夕飯は大学側でパーティーを開いてくださり、ビュッフェ形式で台湾独自の名前もわからない食べ物たちをたくさん食べました。
ここで私がとても好きになった果物がありまして、これが日本では見かけたことがなかったのですが、その名も「蜜棗(インドナツメ)」!!

とっても甘い梨と、皮の薄いりんごを足して2で割ったような、フルーティーさと爽やかさに甘みのある果物で、今日からしばらくは1番の私の好物になりそうです。
食欲が戻ってから、世の中のさまざまなものが美味しいので、つい食べ過ぎてしまうのですが、これは水っぽいのでいい感じにお腹にも溜まってなお良い。
私のお気に入りです。
明日からもまた本格的な実習が続き、最終日から数日前には今回の研修(留学)で学んだことを発表する「final report」があるので、それに向けて準備を進めていきます。
他にも、「50嵐」というお茶屋さんがあるのですが、そこのお茶はいろいろとカスタマイズできて、美味しかったです。
値段も私が購入した蜂蜜緑茶(?)のLサイズで55元(日本円換算で約260円)と、とてもお手軽価格。

2日目にして全身バッキバキの肩こりはすごいですが、かなり環境にも慣れてきて、空港に着いた時に止められた体温も平熱に戻ってきました。
(空港着いた瞬間に体温が高いからと横にはけさせられて、耳の穴で体温を測られました。37.4度でギリセーフ💦あぶねぇ…)
ここからの生活も楽しみつつ、無理なく生活して行こうと思います。
ではまた。
今回は初めて食べたものを中心に書き綴ってみましたが、次は台湾の植生についても少しまとめてみたいと思います。
お楽しみに!