![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48962616/rectangle_large_type_2_88659da416b334adb19328ba8b9b5669.png?width=1200)
ナレッジワーカーの『勝ちパターン』を図にしてみた
製造現場のようなオペレーション型と、知識労働のようなクリエイション型とでは最適なマネジメント、職場環境、評価制度は異なります。
当然ですよね。職種も期待役割も、求められるスキルやマインドも違うのだから。
日本の組織のクリエイティビティの低さの背景の一つに、クリエイション型の職種や人も、すべてオペレーション型に最適化された労働制度・統制管理監視型のマネジメント・組織カルチャーでがんじがらめにしてしまったことがあります。
クリエイティブワーカー(ナレッジワーカー)の「勝ちパターン」を図にしてみました。皆さんの職場では、この「勝ちパターン」を実践できていますか?
イノベーションも、変革も、DXも、固定的な環境からは生まれにくいです。
製造現場型マネジメントの呪縛からの解放を!
【お知らせ】
『組織変革Lab』開講します(2021年4月~)
組織のマインドシフトと変革を後押しする、オンライン・月額固定の変革顧問&育成サービス。
変革したい経営者、部門長、部課長、コンサルタントなど推進者の皆さん。奮ってご参加ください! オンライン説明会も開催します(4月6日、8日)。
https://cx.hamamatsu-ws-lab.com/
■4月6日(火)説明会 10:30~11:00(最大延長11:30)
https://7716nohana-cx-info-session20210406.peatix.com/
■4月8日(木)説明会 17:00~17:30(最大延長18:00)
https://7716nohana-cx-info-session20210408.peatix.com/