
おみくじツアー山梨編①新屋山神社
お金持ちになりたいかーーーー!
なりたい!
こんにちは、大柴です。
突然ですけど、金運がものすごく上がるよ!と言われる神社ってご存知でしょうか。
全国にあるのですが、その中でも日本屈指のパワースポットといわれる金運神社が、山梨にあります。
今回はそんな大人気神社に行ってきました。

その名は、新屋山神社。
あらややまじんじゃ、と読みます。
この日は大雨。
バッグを下げ、片手にスマホ、片手に傘。
誰がシャッター押すの?と思いつつ中へ。

大雨なので、けっこう人が少なかったのが幸い。
案外地味な神社内です。

公式HPはこちら!!美しい四季折々のお写真を見ることができますよ♪
さて、こちらでは天狗さんのおみくじです。

最近、可愛らしいの増えてますよね。
いくつもある中から、何となく気になるものを選んできます。
カードで占う時と同じ感覚で購入します。
占い師さんなら分かるかも。ワンオラクルをするときの、じーっと見てたくさんの中から選ぶ感覚です。


こちらでした。

裏面はなし。よくあるタイプのおみくじです。
リーディングしてみましょう。
今回は金運についてです。

かげくらき
周囲が見えませんので、敵味方の区別がつかない状況でしょう。手探りで進んでいます。
一文目なので、今現在の状況として受け取りました。
月のひかりをたよりにて
今からまずできることは、月のように照らしてくれる光をありがたく受け取り、自ら光るのではなく、他者からの援護や導きで進むこと。
占いで「月」といえば、女性性であり、受動性。
周りからの導きに従うことです。
しずかにたどれ
アドバイスがこれ。
静かにとのことですから、自分はひたすらに「月」に徹すること。それ以外はしないこと。
発信や声かけ、誘いをするのは能動的で「太陽」をあらわすものですが、今回の金運に関しては「月」になること。
太陽の光をいただく側になることです。
のべの細道
細いのですから、たくさんは入らず、入るルートも少ないでしょう。
細く絞れとも読めます。
あれこれとやらず、細い一筋の光りのように絞るのが良さそうです。
こんな感じでしょうか。
そして時期も読んでみます。
かげくらき =~8月現在
月のひかりをたよりにて =9月(2か月後)
しずかにたどれ =10月(3か月後)
のべの細道 =11月(4か月後)
年末までの流れを見たいなと思ったのですが、1か月ごとのほうが自然そうなので照らし合わせてみました。
ひいたのは7月20日なので、翌月から。
また、のべの細道になっていく流れですので、細い道とはどんなものか?を考えてみました。
「細」は、糸+田
糸のように細く柔軟なものを、田の字のように縦横に編む。
でもあくまで細く柔軟でいること。
田の字に編むと、網になり、大きなものも対応できる。
ウェブ上になりますね。線が面になる感じ。
ちなみに「のべ」は「平たく延ばされたもの」をあらわしますが「しのび」という意味もあります。
一本しかなかったものが面のように広がる暗示としてもよさそう。
忍んでいくという意味でも、派手でなく、人目につかないような忍耐の期間が必要そう。
そんな私の金運。
年末までは、細々です。

さて、こんな用紙が置かれていました。
奥宮に行けるとな?!!
これは行くしかないでしょう!

というわけで、後日来ました。
本宮より40分。けっこうあります。
途中、Uターンできない山道でした。こっちであってるのか??と何度も疑いましたが、大丈夫でした。良かった。
ちなみに富士山の2合目あたりになる場所です。
隣の神社、北口本宮富士浅間神社は登山口がありますが、こういう場所を歩いて登る方もいるのでしょう。
私にはできない。

進むとすぐに奥宮があります。


大人気の金運神社だけあって、けっこう人がいました。
え?途中、車走ってたっけ?
というくらいには賑わってました。
一番奥には小さなプレハブ。
ここでお守りをいただけるのですが、おみくじはありませんでした。
下界の本宮と唯一違うのは、御朱印です。
私、実は御朱印集めをしたことがありません。
生まれて初めて、御朱印をいただきました!!
御朱印長に書いてもらうのではなく、お札のように小さな一枚の半紙に書いていただいたものを、受け取ります。
コロナでこういう方式になったのか?元々なのか?
分からないけど、ありがたくいただきました。ちなみに300円です。
行かれる方、時間とトイレに気を付けて。
まず15時で奥宮は終了です。
といっても入れるのかもしれませんが、暗い時に来るものじゃないですよ。
熊も鹿もけっこう出ます。帰りに見ましたので。
私が行ったのはけっこうギリギリで、14時45分でした。セーフ。
それから、トイレはありません。本当にないです。
神域で粗相は禁止です!
行かれるなら気を付けて。
奥宮には、県外ナンバーがたくさん。やはり大人気ですね。
お守りをいただき、アドバイスを受けて、真摯に過ごしてまいりましょう。
おー。