
「ワークライフインテグレーション」を知り、自分なりに考えた結果。
今日、わたしは賢くなりました。
「ワークライフインテグレーション」という言葉を知ったからです。
ここ二週間ほど、わたしはタスクに追われる毎日に疲弊していました。燃え尽き症候群とまではいかなくとも、小火(ボヤ)症候群?くらいの感覚です。
というのも、いままでよりもお金を稼ぎたい!と思いまして。どうしても資格取得や、オンラインサロンに入会したい思いが強かったのです。
それで、仕事を少し増やしました。
少し増えた仕事に加え、学びたい欲も旺盛でアウトプットもしたいし……。アレコレ手をつけていったら、キャパオーバー気味で困り果ててしまったのです。

先のことを考えながら、その日のタスクをこなす。
しばらくぶりの感覚に、わたしはすっかり参ってしまいました。
こんなときに思いつくワード、それは「ワークライフバランス」。
仕事も私生活も、バランスよく取り組むんやで!みたいな話ですよね。
これねぇ、できたらみんなやってるんですよ……。
ほいじゃ、どうしたらワークライフバランスを整えられるん?と、Google先生に尋ねたところ、知らない単語が飛び込んできました。
「ワークライフインテグレーション」
これ、なんぞ?
ということで、さらにGoogle先生に教えてもらうと……。
ワーク・ライフ・インテグレーション
分解してみた、この三つの単語。
三つめのインテグレーションの意味がわからなかったのですが、「統合」という意味だそうで。
わかりやすい解説サイトがありましたので、引用させていただきますね。
ワークライフインテグレーションは、生活と仕事は相互にプラスの影響を与え合うものであり、仕事の充実が生活の充実につながり、また生活の充実が仕事の充実につながると考えます。どちらも人生の一部であり、反発するものとは見做さないという新しい考え方なのです。
ええやん、めっちゃええやん!!
つまり、仕事と私生活が共に高め合い、Happyになろうということだと理解しましたよ。
わたしはこれから、カウンセラーとライターを両立させようとしていて。そのためにはもっと経験や学習が必要なのです。
それとは別に、家事全般をこなしたいわたしもいる。(現状は壊滅的に洗い物ができていない。)
いまの、この現状が大っ嫌いだったけれど、フリーランス業も家事もフュージョンしちゃえばいいんだな?
あ、でもどうやって考えよう……。
いきなりですがぁ〜っ!
わたしなりの、ワークライフインテグレーションを考えてみました。
美味しいごはんを食卓へ!
→食器もないとね!
→お皿洗おう!いい仕事はいい食事を摂ってこそよね!
→洗い物して、自炊もしよ!いい食事を摂ろうとしたら買物でマネーも必要!
→そうだ稼ごう!たまには回らない鮨とか食べに行きたい!
→それを目標にお仕事がんばろう!It's healthy!! yeah!
わたしは美味しいものを食べたい。
だから食材も選びたい。
お金があれば、食の選択肢は増える。
そうだ、仕事しよう。
結論が出ました。
ありがとう、Google先生。
ありがとう、ワークライフインテグレーション!
いいなと思ったら応援しよう!
