M y健康論
・日常食の食材
とにかく無農薬・無化学肥料・無畜産系肥料で且つ不耕起栽培であればあるほど良い。
有機栽培>オーガニック。
添加物はもちろん、加工食品はなるべく避ける。
・マゴワヤサシイナの食材を食べる 「孫は優しいな」 マ:豆類 ゴ:ゴマなどの種実類 ワ:わかめなどの海藻類 ヤ:野菜 サ:さかな((小型の魚)) シ:しいたけなどのキノコ類 イ:イモ類 ナ:納豆など発酵食品
・腸活する すべては発酵か腐敗かの2択。 生命活動の90%は微生物に頼っているので、その働きをサポートすることを重視した生活をする。 よく噛み"食物を唾液とよく混ぜてから"胃に落とす、食べるのは胃の微生物であって、我々はそのサポートという理解。
・少食のススメ
消化と吸収に生命エネルギーを使いすぎないような量のコントロール。
睡眠時に心身(内臓)ともに休めるように、寝る3時間前からは食べない。可能であれば夕食と朝食の間を12〜16時間空ける。
「空腹感は幸福感」というマインドセットができれば空腹でも余裕で寝られるし過ごせる。
【息】 呼吸・呼吸の深さ・呼吸数。 鼻から息を吐き切ってから腹式呼吸で鼻から吸う。長息を心掛ける。すると内臓機能の活性化、自律神経の調律、血圧・心拍数の安定化がある。 呼吸への気づきは自分自身や世界への気づきを高める。