自分の〝わからない〟に寄り添う
ひとつの安堵
人生は選択の連続。
日々決めたことの積み重ね。
どっちにする?どっちに行こう?
やる?やらない?
これでよかった?
いい加減に決めたかも…。
決めたことが正しかったのか?疑いたくなるときもある。
けれど…
ふと自分が歩いてきた道を振り返ると、
ああ、あのとき私は、あのせいで、あんな気持ちで、こんな選択をしたのか…。
あの瞬間にはわからなかったこと。それがあとになってわかることがある。
どこかに自分なりの理由がある。
自分の中にある答えが見えていないだけだった。
すると、私はホッとする。
間違えてなかった。
知らず知らずのうちに入っていた肩の力が抜ける。
自分の中の謎解きが出来た。
そうして私は安堵する。
もうひとつの安堵
謎解きが出来たときの安堵とは別に、もうひとつ別の安堵があることに気づく。
それは、
わからない自分をそのまま見守っていられてよかった、という安堵。
私は何のために◯◯をやったのか?
私はあの時なぜ動けなかったのか?
自分が選択したことの理由に迫りたくなる衝動に駆られる。
どうしても理由がわからないとき…
ただ心穏やかに過ごしてみる。
きっと今の自分にはわからないってだけだ。
そうつぶやきながら、
静かに自分自身を見守るゆとりをもてるとき。
それは自分に寛容で優しく出来ている証。
そんな自分の寛容さを確かめられた時、私は安堵する。
わからないはわからないままでいい
自分にとっての答えは身体がわかっていて、頭での理解はあとからついてくる。
そう思えるときがある。
だから無理して頭をフル回転させて答えを探さないほうがいい。
これがなかなか出来ない。
シンプルそうでいて難しい。
つい答えらしきものを出したくなる。
その答えって、そもそも本当に答えなのか??
無理して出した答えって、言い訳に過ぎないことが多い。
一体誰に言い訳しようとしているのか?
きっと自分と、そして周りへの説得のための一時しのぎに過ぎない。
でも全然納得してない。
大抵自分が一番納得していない。
やっぱり、答えを急がない力、答えの出ない事態に耐える力って大事だ。
〝ネガティヴ・ケイパビリティ〟ってやつだ。
急かされる日々こそ、わからないことはわからないままで過ごしてみる。
心穏やかに。
今日もそんな豊かな時間が流れますように。